ビジネスいろいろ
ファイリングシステムが注目を浴びた理由 パソコンが今のように普及する前、記録は紙で保存することが常識だった時代です。ファイリングシステムが注目を浴びていた時代があります。 理由は2つです。 一つはスペースの有効活用のためです。不要な物を保存す…
仕事や人生では身の丈を知ることが大切! 夢や期待を持っての新社会人、そんな時に言われたらどう思いますか?夢がない、やる気が出ない、ガックリ、、、、、、、 良い印象の言葉だとは思えないでしょう。でも、人生において、とても大切なことだと感じます…
習うより慣れろ! テレアポの副業をするときにも同じことを指導されました。 テレアポではお客様がどんな反応するかを考えても95%以上は断られます。その商品やサービスを望んでいる会社は圧倒的な少数です。ですから、コール数がものを云います。 無理に上…
あなたはお店で値引き交渉をしますか? 関西地区では値引き交渉は当たり前の文化ですね。 なんぼマケテくれるの? 値引きして同じ利益を得るために必要な売上は? 売価2,000円の商品、仕入原価が1,400円です。1個売れば利益は600円です。1日に100個売れて…
元大リーガー松井秀喜さんの座右の銘 心が変われば行動が変わる 行動が変われば習慣が変わる 習慣が変われば人格が変わる 人格が変われば運命が変わる(ウィリアム・ジェームズ氏の名言) 素晴らしい名言だとは思いますが、少し違和感を感じるのは私だけでし…
シンプルに考えることが大切! スティーブ・ジョブズ氏の有名な言葉です。 シンプルであることは、複雑であることよりもむずかしいときがある。物事をシンプルにするためには、懸命に努力して思考を明瞭にしなければならないからだ。だが、それだけの価値は…
国会での総理の言葉が気になりました。 リスキリング? 私が教養がないからでしょうか、スッと頭に入りませんでした。 どうして難しい言葉や新しい言葉を使いたがるのでしょうか?英語が堪能な総理はわかっているのでしょうが、、、、、、、 リスキリング(R…
最近Youtube動画で昭和プロレスを見てシンプルが一番だと改めて感じました。 昭和、平成、令和の3つの時代を経験したおっさんの思いです。 openup21.hatenablog.com 温故知新 論語に出てくる言葉です。故きを温ねて新しきを知らば、以て師と為なすべし!歴…
単純に迫力があった昭和プロレス 真剣勝負じゃない、八百長だ、ショーだ、と嫌う方もいます。 Yutubeなので見ると現代のプロレスとは違い、技も単純です。しかし、迫力は現代のプロレスとは、比べ物になりません。 レスラーも個性があります。力道山、豊登、…
25-25-50のルール 何かにチャレンジするときは、時間の配分が成果を左右します。 学習する時間は25%まで 観察する時間は25%まで 学習し、観察したことを実際にやってみる時間を50% 実際にやってみることが重要です。確かに、行動しなければ何も変わりませ…
年末になると大掃除をしますね。その中で大事なことは、整理整頓です。特に整頓を意識してください! 小学校で習った整理整頓ですが、できていない人、できない人がいます。特に整頓ができない人、意外に多いことに気づいてください。 整理:どこに何がある…
TC検定3級に合格しても書けないテクニカルライターが多い不思議! ある機関が実施しているTC検定3級という検定試験があります。それに合格しているのに正しく書けないテクニカルライターが多くて驚きます。検定内容が悪いのでしょうか?いいえ、この内容を実…
評価されない、給料が安い、昇進できない、不平不満! 多くの方、特に若手社員がこんな不平不満を持っています。頑張っているのになぜだろう、、、、勿論、困った会社も存在します。あなたに合わない会社も存在するでしょう。 もしそうであれば転職してくだ…
会して議する場のはずが、、、 会議とは文字通り「会して議する場」です。でも日本では無駄な会議、意味のない会議が多いと言われています。長時間労働の原因と指摘されることもあります。 怪議目的が見えないことが多々あります。以前からやっているからと…
今、あなたの目に見えているモノは本当に正しいのでしょうか?少し疑ってください。 交通事故! 多くの加害者の方が「被害者が見えなかった」と言います。視界には入っているはずなのに不思議ですね。 見えるはずのモノが見えない実験 とても有名なバスケッ…
人は生存本能(防衛本能)が一番強い! 人には五感(視、聴、嗅、味、触)があります。それ以外に第六感というものがあると言われます。何となく嫌な予感がする、初対面だけど何となく好きになれないと思うなどです。 直感とも言いますね。これは的中率が高…
仕事がつまらないと嘆く方は少なくありませんね。若い方であればもっとやりがいのある仕事がしたいと転職を考えたりします。中堅以上の方は、諦めに似た気持ちかもしれません。 つまらない仕事はない|つまらない仕事だと感じているだけでは? どんな仕事に…
一般的に指摘されている、評価されない人・仕事ができない人の特長です。聞いたこと、読んだことがある人は多いと思います。特に新人の頃には教えられたのではないでしょうか。でも、ベテランになるにつれて意識しなくなっていませんか?そんな方は要注意で…
Microsoft Office (Word, PowerPoint, Excel)その中でもWordや Excelは仕事をしている人のほとんどが使っています。個人でもお使いの方はたくさんいます。定番ですから、、、、、、 Wordは、文章を書く機会のある方には必須のソフトです。しかし、使いこなせ…
早いもので今年も残り少なくなりました。気が付くとあっという間に時間が過ぎていますね(汗)、、、 新年を迎えて誓ったこと、4月になって誓ったことなど、意外に忘れていませんか?1月は何をしたのか、4月は何をしたのか、覚えていないものですね(笑)。…
新しいことに挑戦することは素晴らしいことです。でも、悩んだり、苦しんだり、痛みを伴います。簡単には願いが叶いません。それがストレスになってしまうことがあります。 上手く行かない(汗) 心配しても何ともできないことは、忘れてください!明日の天…
感情エネルギーが気分を決める! 人が持っている感情エネルギーは仕事だけでなく人生をも決めます。そして、とても希少です!人が何かの行動を起こす時に必要なのは気分です。そして、それを左右するのが感情エネルギーです。 さあ、始めようと思ってできな…
質の高さを求めるのではなく、とにかく量を意識して仕事をすることで、少しずつ質が上がっていく、量を追求することで、やがて質へと転化していきます。 量質転化! 最初から100点を目指すとスピードが遅くなります。70点を目指してスピード重視でどんどん仕…
とても読書家で教養がある人がいます。でも、不思議なくらい周りに人が寄り付きません。ハッキリ言えば好かれていません。もし自分に当てはまると思ったら、、、、、、見直しませんか? その1:知っていることは、実行できていると勘違いしている! 名言など…
小学生や中学生の頃、どのように勉強していましたか?先生は教えていたはずです。 予習して授業を受けること そして必ず復習すること 問題を解いて理解できているか確認すること 間違った箇所は再度復習して再度問題を解くこと これを実行した人はとても成績…
私は副業で在宅テレアポをやっています。その中で動画制作会社のテレアポ案件に出会いました。その会社の動画撮影から編集、SNS広告運用を幅広く対応しています。売りは集客ができる動画を圧倒的な低価格で提供するです。なぜ集客ができる動画なら高くても売…
入国制限が徐々に解除され外国の方に接すること増えるでしょう。でも、英語が苦手な方は、「声を掛けないで~(心の声)」声を掛けられると、どうしよう、、、えっと右はライト、まっすぐは???、焦りまくりますね(笑)。 でも、安心してください。あなた…
問題があることが問題ではありません。目標や理想に向かって進んでいれば問題や課題にぶつかります。これは必ずといっていいほどです。でも、問題に気づいたと言うことは成長のチャンスではないでしょうか。 問題に気づかなければ何も変わりません。当然です…
人生に様々なことが起こります。仕事で失敗やミスは誰でもします。退職や転職、これは人生において大きな決断です。 考える手順と悩む手順 そのようなとき、誰でも必死に考えます。でも考えているつもりが悩んでいるだけになってしまうことがあります。実は…
時間は誰にでも平等に1日は24時間です。しかし、不思議なもので短く感じたり長く感じたりします。 恋人と過ごしている時間はあっと言う間に過ぎます。 不快な時間、辛い時間は長く感じます。 楽しく時間を使うためには、自分で時間をコントロールできなけれ…