継続は力なり
潜在意識と顕在意識 脳科学のこんな説を聞いたことがある方は多いともいます。 人は何かを「しよう」と思って行動(顕在意識)しているのは5% 残りの95%は無意識にとっている行動(潜在意識)潜在意識は、無意識、感情です。 この潜在意識を活用し成長する…
運命は突然にやってくる? 映画やドラマは、ある日突然に何かが起きて運命が好転する、そんなストーリーが多くあります。でも、現実は映画やドラマのように行かないことが多いです。 悪いことは起きますね(汗)、、、 ある日突然に、何か起きて運命が好転す…
今年もいよいよ終わりです。終わりというよりも新しい年が近づいていると言った方がいいでしょうね。 今年はどんな1年だったか?"知っていることと実行できることは違う"を改めて痛感した1年でした。 コミュニケーション検定にチャレンジ 在宅副業(複業)…
諦めたらお終いではありません! 成功者の多くが言います。成功するまで諦めなかったから成功した! こんな言葉もあります。あきらめるな。一度あきらめたらそれが習慣になる!(マイケル・リッチー) 確かに継続することは大切です。しかし、間違った方法を継…
初投稿の記事を振り返ってみました。当り前のことしか書いてありませんね。正直、役に立たない内容だと思います(苦笑)、、、、 openup21.hatenablog.com 1.01と0.99の法則や学習曲線 わかっていても出来ないのが普通の人です。継続できるという能力は最高…
PREP法が効果的! 言われたらへこみますね!「何が言いたいの?」「結論は何?」「話が長くてポイントがわからない!」人格を否定されたようにも感じます。悔しいやら悲しいやら、とても辛いです PREP法を学んでくださいと言われることが多くあります。 Poin…
秋から冬は食べ物がおいしい季節です。ついつい食べ過ぎてしまうことがありませんか?一度太ってしまうとダイエットはきついですネ!何週間も継続しなければ結果が出ません。 言うは易し行うは難し! 継続は力なり、微差の積み重ね、習慣化 ネットワークビジ…
継続って本当にむずかしいですね。 長続きの処方箋。長続きしない原因を明らかにして継続できる自分になろう。【電子書籍】[ 市原卓弥 ]価格: 329 円楽天で詳細を見る 書籍やネット上にもたくさんの記事があります。それだけ悩んでいる方が多いのでしょう。…
できないライター(人)の共通点 テクニカルライティングの仕事をしていた時の経験です。テクニカルライティングのコツは、そんなに多くありません。しかし、実務の中で自然に書ける人は多くありません。TC検定3級は1週間も勉強すれば合格できます。その内…
感情エネルギーが気分を決める! 人が持っている感情エネルギーは仕事だけでなく人生をも決めます。そして、とても希少です!人が何かの行動を起こす時に必要なのは気分です。そして、それを左右するのが感情エネルギーです。 さあ、始めようと思ってできな…
ロンドン大学のフィリッパ・ラリー博士の研究論文 驚愕の事実 仕事ができる人とできない人 強制力は大切 自己啓発はどうすればいいのか? 2か月から3か月のオススメ講座 速脳速読トレーニングを学ぶ通信講座(2か月) 伝えるための技術文書作成講座(実践…
最初の頃よりアポが取れない 4か月目、事情がありコール数が大きく減った時期はありました。今は復活し、コール数はほぼ同じに戻りました。でも、アポ獲得が大きく減りました。 扱っている商材が悪い? コールするエリアが悪い? 話し方が悪い? 人のせいに…
有名な1.01と0.99の法則をご存じでしょうか?1.01と0.99は、わずかの差です。1.00を現状とすれば、0.01(1%)増えるか減るかです。でもこれが1年(365日)で考えると、、365乗つまり365回掛けてみます。、1.01の365乗=37.7834343 0.99の365乗=0.0255179645…
運命は突然にやってくる? 映画やドラマは、ある日突然に何かが起きて運命が変わる、そんなイメージがあります。 でも、現実は映画やドラマのように行かないことが多いです。ある日突然に、何か起きて運命が変わることを願いながら年を重ねて、自分の先が見…
スキルアップだ、自己啓発だ、英会話をマスターするぞ!また先延ばし、三日坊主、続かない、、、、、そんな時は自分が嫌になります、情けなくなります。わかっているのに、、、でもできない、、、大きなストレスです! 脳の研究は近年、急速に進んでいます。…
成功するまで諦めない人、実は、たくさん諦めていた、その理由が納得でした。 「成功するまで諦めなかったから成功した!」成功した人が言います。何事もやり抜くことは素晴らしいことだと思います。 「あきらめるな。一度あきらめたらそれが習慣になる」(マ…
「大器晩成」と「栴檀は双葉より芳し」という言葉があります。大器晩成(たいきばんせい)大人物は大成するのが遅い、遅れて頭角を現すということです。 栴檀は双葉より芳し(せんだんはふたばよりかんばし)大成する者は、幼いときから人並み外れて優れてい…
諦めは心の養生いつまでもくよくよ考えないこと、諦めた方が心が健康になれます。 ただ諦めても良いと言っているのではありません! この言葉は、あくまで過去のことを指しています。目的(明日や未来)を諦めることではありません。 人は誰でも失敗すること…
ダイエット失敗の経験で知った継続の秘訣は2つです。 継続は力、微差の積み重ね、習慣化! これまでにたくさんのことに挑戦し成功もしました。しかし、たくさんの失敗もしました。 成功と失敗、誰でもします ◆ダイエットに挑戦して失敗 ネットワークビジネス…
目的と目標を明確にして、運を呼び込むことまで書いていたとは、、、、 2021年アメリカ大リーグで大活躍の大谷翔平選手、米大リーグで最高の栄誉、MVPも受賞しました。 大谷翔平選手が使っている、目標達成シート、曼荼羅シートが驚きです。 あっ、昔勉強し…
誰もが知っている天才物理学者アインシュタイン博士が言った、「人類最大の発明は複利」が継続は力に通じると思います。 「特殊相対性理論」、聞いたことがある人は多いと思います。その詳細を知る人は少ないと思います。 「可愛い女の子と一時間一緒にいる…
春は節目です、何か新しいことを始めるいいチャンスです。でも、諦めるモノを考えるチャンスでもあります。 諦めるのは悪いことですか? 諦めるというとマイナスのイメージが強いですね。 成功するまで諦めなかった、だから成功した! 諦めるな、一度あきら…
結果が出ない、成果が出ない、諦めないでください。今は“さなぎ”の時期(一時停滞時期)なのかもしれません。 自己啓発をしている、頑張っている、努力している、挑戦している、、、、だけど結果が出ないと落ち込んでいる方がいます。 ほめ達(ほめる達人)…
目的と目標の違いを理解することが、継続・達成の秘訣です。 目的と目標をもう一度、考えてください。同じような意味として捉えている人が多くいます。 人生においての目的はなんでしょうか。良い人生を送る!誰もが願っている目的です。 そのために、勉強し…
スキルアップだ、自己啓発だ、頑張ろうと意気込んでも続かない、、、 自己嫌悪! やれば良いとわかっているけど続かない、その理由はどこにあるのでしょうか? 心理学によれば、「意識」と「潜在意識」の争いとのことです。 意識レベルではやらなきゃと思っ…
なぜ続かないのか?それは習慣が理由です。 頑張ろうと意気込んでも続かない、、、、続けることは、とても難しいのです。それは習慣になっていないからです。 知らず知らずに流されてしまう ◆潜在意識の支配を知ってください。 人は何かを「しよう」と思って…
過去は変わりませんが未来は変えることができます。未来に向かって一歩だけでも前進しましょう。