過去よりも未来へ、一歩でも前へ!

変わらない過去、変えられる未来、一歩だけでも前へ!

プレゼンは聞いてもらうことが一番!読んでもらってはダメな理由

プレゼンは聞いてもらうことが一番、
読んでもらってはダメな理由を紹介します。

さまざまなプレゼを見る機会がありました。
印象に残るプレゼンもあれば、印象に残らないプレゼンもあります。

 

f:id:openup21:20211126151842j:plain

さまざまなプレゼン

◆疑問を感じたプレゼン

パワーポイントのスライドを見せながら説明を聞きます。

スライドには文字がびっしり埋まっています。

プレゼンターは、その文字を読みながら説明します。

内容は、しっかりしたものです。

企画書や提案書の書き方にも忠実です。

  • 表紙
  • 目次
  • まえがき
  • 課題の定義
  • 提案内容
  • 提案採用のメリット
  • 費用、スケジュール

しかし、疑問が湧きました。

この内容であればプレゼンを聞く意味があったか?
スライド資料を読めば済むのでは、、、、、、

プレゼンは読んでもらう場ではありません。

見て聞いてもらう場です。

相手の反応を見る場です。

プレゼンは、コミュニケーションの場です。
びっしり文字や図で埋まったスライドが必要でしょうか?

情報量の多いスライドだと、
そして、そのスライドが資料として配布されている場合は、
プレゼンターの話を聞かず、配布された資料ばかりを読みます
これではコミュニケーションは成り立ちません。

◆印象に残ったプレゼン

パワーポイントのスライドは、大きな文字で2行以内の簡素なものです。
見出し、タイトルレベルです。
配布された資料も同じです。
プレゼンターは、その内容を話します。
興味深い内容は、余白がたくさんある資料にメモを取ります。
書くことで記憶に残ります。
自然とプレゼンターに目も耳も集中します。
興味がない内容であればメモを取りません。
プレゼンターは、加者の反応を把握することができます。
このプレゼンは、とても印象に残りました。

◆聞いてもらうプレゼン

多くのプレゼンを見て、実践していることです。

“シンプルが一番”
・ワンスライドはワンメッセージ

・フォントは2種類以内(個人的には游ゴシックがお薦め)
・色は3色以内

中途半端な内容にしないように注意してください。
これは意外に陥りやすい点です。
思いきりシンプルにしています。

そして、参加者の反応を見ながらプレゼンです。

メモも取ってもらえないこともありました(汗)、、、
しかし、それも反応です(涙)、、、

【注記】
詳細な内容を説明するような場では使いません。
それはプレゼントの形を取っていますが説明会です。

◆2つのドキュメントを準備

f:id:openup21:20211126151803j:plain

2つのドキュメントを用意

プレゼン用のスライド資料とは別に、
正規の企画書・提案書としてドキュメントをまとめます。

そして、必要に応じて、プレゼンが終わった後に配布します。

2種類のドキュメントを作成する手間がかかります。
しかし、自分自身の情報整理に役立ちます。
結果、いいプレゼンにつながります。

参考になれば幸いです。