ブログを書き続けるのは意外にむずかしいですね(汗)。
何を書こうか、ネタは、時間がない、そのそも何のために、、、、
書けなくなることがあります。
ほめる達人は、何年前もからブログを毎日書き続けています。
何千もの記事が溜まっています。(すごい!)
達人は、語ります。
今、昔のブログを見ると冷汗がでます。誤字脱字、下手な文章、、、(汗)やはり量をこなすと質が上がるものですね(笑)。
(量質転化)
「ブログを書き続けるコツはなんですか?」と聞かれます。
50回を目指すのなら、51回目に書くことを決めることです。
100回を目指すのなら、101回目に書くことを決めることです。
そうすれば続けられます。
ブログはウエブ上の日記だと思っています。
ただし、蕎麦を食べたら美味かった、などの記事は書きません。
誰かのために、たとえ一人にでも、役に立つと思うことを書いてください。
情報を発信しようと思えば、ネタを仕入れなければなりません。
そう思うと、ネタ探しのためにアンテナの感度が上がります。
視点が変わり、見えていなかったものが見えるようになります。
何気なく見ていたものに感謝や感動したりできるようになり気づきが増えます。
傷だらけの人生は辛いですが、気づきだらけの人生は幸せです。
もう一つ、大切なことがあります。
自分の書きたいことを書くのではなく、相手が読みたいことに変換することです。
人は聞きたいことしか聞きません。読みたいことしか読みません。
そして、決まり文句を持ってください。
「失敗は挑戦の証拠、成長の証拠、前を向いて頑張って生きましょう!」
何でもいいです、あなたのメディアのあなたの決まり文句です。
水戸黄門のようにマンネリを恐れないでください(笑)。
- 習慣にするには3か月(100日)掛かります。
- 三日坊主になったら、また挑戦してください。
- 三日坊主も10回やれば1か月、30回やれば3か月です。
誰かのために書き続けてください。
(知らない誰かを笑顔に)
誰か一人でもブログを見てくれている。
誰か一人からでも共感「いいね!」をいただけると、すごくうれしいものです。
たとえ一人にでも、見えない誰かの役に立っていると思うと、ヤル気が起きます。
ある種の快感です。
「いいね!」は励まし、お互いに励まし合い、成長したいと思います。
- ブログを書いて、知らない人が読んでくれる人がいる!
- たとえ少なくても読者がいる、人の役に立っている!
「いいね!」と共感してくれる人がいる、大きな喜び、快感です。
たくさんの人が読んでくれる、
たくさんの「いいね!」に興奮できる日が来ることを夢見て!
人間の脳は快感を求めるようにできています。興奮はその極です。
だから、ギャンブルに依存したり、アルコールに依存したりします。
本能であるため、簡単に抜け出せなくなります。
確かにパチンコでフィーバー、興奮します。これは注意しなけば、、(汗)