過去よりも未来へ、一歩でも前へ!

変わらない過去、変えられる未来、一歩だけでも前へ!

【意外な事実!】ビジネスの基本・報連相があなたの評価を高める!

ビジネスの基本は報連相、新入社員が必ず教えられる基本のキです。

仕事ができる人は例外なく報連相ができる人です。
報連相は会社の中だけでなく、取引先やお客様も対象だからです。
あなたの周りをご覧ください。
コミュニケーション能力が高い人が評価されているはずです。
(研究開発などの極端な専門職でない限り)

コミュニケーション能力の基本が報連相です。
若い社員だけでなく中堅社員や管理職の方も報連相を見直してください。
あなたの仕事が変わります。あなたの評価が変わります。

f:id:openup21:20220206175411j:plain

下記の記事もご覧ください。

openup21.hatenablog.com

openup21.hatenablog.com

「できる人」の仕事の進め方を報連相という切り口から学ぶ講座

JTEX(ジェイテックス)が提供する、とてもユニークな通信講座です。
JTEX(ジェイテックス)は、技術系の通信講座を中心に創業以来50年、
利用企業数6,000社、受講者数200万人超の実績を持っています。
痒い所に手が届くテキストと添削、180以上の講座を揃えています。

職場の報連相「基本のキ」

職場における仕事は、上下左右に複雑に分業されいます。
ひとりで仕事を完結させることはできません。
つまり、周囲とうまく「報連相」できないと、組織としての仕事は成り立ちません。
上司・先輩・同僚・部下など周囲の人たち同士がしっかりと報連相し合うと、効率的で楽しい仕事ができるようになります。

この講座では、「報連相」のノウハウを学習し、「できる人」の仕事の進め方のコツをつかみ、ビジネスの質を向上させることを目標とします。

  • なぜ「報連相」が必要なのか
  • 自分のためになる仕事の進め方のコツ
  • 報連相は組織(チーム)のために必要
  • 「3つの視点」、「3つの深度」、「3つに分割」
  • よい人間関係は、よい報連相の基盤
  • よい挨拶がよい人間関係の入り口

    f:id:openup21:20220206173944j:plain

著者は、日本報連相センター代表の糸藤 正士氏です。
日本報連相センターでは「真・報連相」を提唱しています。
報連相セミナーや講座、シンポジウムを定期開催しているほか、報連相関連の書籍や研修資料、研修教材、通信講座なども多数取り揃えています。

カリキュラムを紹介します。

切り口を変えると報連相も奥深いです。

  • コラム1 ちょっとした挨拶が嬉しい
  • 第1章 よい報連相(=よい仕事の進め方)をしよう/報告
    「報告」と「仕事」を整理してみると
    コラム2 「すぐ処理」
    5W2H…もう1つのHは何でしょうか?
    TPO(相手の状況)に配慮して、報告しよう
    報告ミスは素直に謝り、再発しないようにしよう
    コラム3 「折り返し電話」
    報告にもコスト意識をもとう
    「飛び越し指示」への対応、2つの原則を心得よう
    目的によって、仕事の進め方(報連相)を変えよう
    目的意識をもったよい報連相
    状況が変わったら中間報告が必要
    中間報告では「複数案」を考えよう
    長い期間を要する仕事と中間報告
    仕事の終了のメドと中間報告
    中間報告は、終了報告よりも大切
    報告書の提出期限が過ぎた中井君
    報告はどこまで正直であればよいのか
    コラム4 自分の良心に反する手段での仕事
    異常を感じたとき、異常が起こったときの報連相
    「3つに分割」するとわかりやすい
    わかりやすい口頭報告の仕方/「3つに分割」
    わかりやすい報告書/「3つの視点」と「3つに分割」
    電話による報連相で、気をつけたいこと
    メール、FAXによる報連相で気をつけたいこと
    報告のレベルを自己チェックしよう
  •  第2章 よい報連相(=よい仕事の進め方)をしよう/連絡
    発信は、連絡ではない
    コラム5 知らば見えじ、見ずば知らじ
    情報の共有化を深める連絡1/事実情報の共有化
    情報の共有化を深める連絡2/意味の共有化
    情報の共有化を深める連絡3/意味と気持ちの共有化
    情報の共有化を深める連絡4/気持ちの共有化
    3人の父ちゃん/新人が周りの人を動かす方法
    部下が上司を助ける「補佐」
    勇気をもって、悪い情報ほど早く知らせよう
    座右の銘」を持とう
    連絡のレベルを自己チェックしよう
  • 第3章 よい報連相(=よい仕事の進め方)をしよう/相談
    相談を受けている上司は困っています
    相手にわかりやすく相談しよう
    相談した人への報告(お礼と近況報告)
    相手の心を聴く「積極的傾聴」が、情報の共有化を深める
    3人のお母さんの「きき方」の違い
    いろいろなことが、相談の形でできます
    相手のパーソナリティーに応じた報連相
    依存的人間と自立的人間
    コラム6 守破雛(しゅはり)
    仕事以外のことでも悩んだときには相談しよう
    コラム7 職場で、法令に抵触する可能性があることに気づいたら
    相談のレベルを自己チェックしよう
  • まとめ 報連相を活用するために
    「科学的接近」と「PDCAサイクル」で報連相をレベルアップ
    チームワークを高める報連相
    報連相」通信教育講座の受講修了報告書
    報連相」講座の著者から、上司へのお願い
    コラム8 ?啄同時(そったくどうじ)
  • おわりに/名言集と、報連相の行動10ケ条