過去よりも未来へ、一歩でも前へ!

変わらない過去、変えられる未来、一歩だけでも前へ!

【納得!】伝えたことは伝わったことではないことを知っていますか?

同じことを何度言っても失敗する部下がいます。
そりゃ~怒りの感情が湧いてきます。

「何度も言ったでしょう!」

「言ったはずでしょう!」

f:id:openup21:20220207133504j:plain

でも待ってください。こんな言葉があります。

  • できる人は、できない人が、なぜ、できないのがかわかりません。
  • できない人は、できる人が、なぜ、できるのかがわかりません。

そもそも正しく伝わていたのでしょうか?
なぜこうしなければいけないか、理由を教えてあげましたか?

忘れないでください!
伝えたことは、伝わったことではないことを!

失敗ばかりする部下も、失敗したくないのです。
失敗したことを気に病んでいます。
だから、怒りに任せて、失敗を攻撃しても、何も得るものはありません。
怒りをぶつけることは、相手を傷つけることです。

f:id:openup21:20220224115057j:plain

お客様からの苦情を上司に報告をしなった部下がいます。
その結果、対応が遅れてお客様を怒らせてしまう結果になりました。

上司:なぜ、報告しないんだ!
部下:必要ないと思ったんです。
上司:なに、それは間違っている!
   教えたはずだろう、こうすべきでしょう!
   仕事とはこういう物でしょう!

部下の間違いを思いっきり指摘します。
部下は心のシャッターを閉じます。ダンマリです。
しばらくして「申し訳ありません」と謝罪します。
そして、その後も改まりません。

なぜでしょうか?
「必要ないと思った」
これは、部下にとっての真実だったのです。
だから頭ごなしに怒られても心の中では納得していません。
だから繰り返します。

部下も気に病んでいます。まず共感してあげるべきです。
「報告しなかったことで問題が起きていることは知っていますね。
 君も気に病んでいると思いますが、どうして報告しなかったのですか?
 どうして必要ないと思ったのです?」

まず共感して、なぜこうなったのか、理由を教えてあげてください。

穏やかに!

コーチングの学びはとても大切だと感じます。

人を活かし育てるリーダーになる学び

こんな方におススメです。
・リーダーとして、もっと成長したい
・メンバーの強みや可能性をもっと生かしたい
・チームをもっと成長させたい
・1on1を導入したが、うまくいっていない
・チームの生産性が低く、離職率が高い
・リーダーとして、信頼されていないと感じる

コーチングを受けることで、
・自分の成長課題が、明確になります。
・行動変容が、起こります。
・感情に振り回されなくなります。

コーチングを学ぶことで、
・メンバーとチームを育てられるようになります。
・コミュニケーションが、円滑になります。

無料個別体験があり、どのような内容かを確認いただけます。
プログラムの一部をオンライン(zoom)で、体験いただきます。
(1時間程度)

f:id:openup21:20210813153554j:plain

コミュニケーションに効く実績抜群のJTEX通信講座。

JTEX(ジェイテックス)は、技術系の通信講座を中心に、
創業以来50年、利用企業数は約6,000社、受講者数は200人超の実績。

対人関係力をのばすコミュニケーションスキル

対人関係力をのばすコミュニケーションスキル

現代日本の職場や学校では、人間関係について、2つの傾向が顕著です。
一つは、コミュニケーションが苦手で、
他者と接するのがつらい人たち、
もう一つは。調子よく振る舞ってはいるが、他者と心から理解しあえない人たちです。
「相手が何を考えているのかわからない」
「言いたいことが伝わらない」
「部下が動いてくれない」
そんな対人関係の深刻な悩みを解決するための講座です。
対人関係を考え磨き、コミュニケーションスキルを高め、
自分自身の感受性・人格を豊かに育てることが目的の自主トレ練習帳です。
臨床心理学・精神医学・看護学・哲学などから、対人関係の理論と実際を学びます。
電話、スピーチ、説明・説得、営業などの対人行動を学び、
受講者の可能性を切り拓く「対人関係Action plan」を立てます。

f:id:openup21:20220314151127j:plain

部下の心を動かすリーダーシップ‐面白リーダーのすすめ‐

部下の心を動かすリーダーシップ‐リーダーのすすめ‐  

時代によって求められるリーダー像は変わってきています。
自分なりの新しいリーダー像を探します。
現代に合ったリーダー像とは、リーダーに必要な基本的要件は何か、
職場に新風を吹き込む“面白リーダー”とは何かを学びます。
この講座では「危機対応型リーダー」と「日常型リーダー」の事例を見ながら、
リーダーシップの本質である「対人影響力」とは何かを学びます。

f:id:openup21:20220215132528j:plain

仕事の教え方 ほめ方/叱り方の極意

仕事の教え方 ほめ方/叱り方の極意 

「やる気を引き出し、信頼される」教え方を学びます。
教え方の基本から部下のやる気を引き出すほめ方・叱り方の手法
さまざまな部下のタイプごとのほめ方・叱り方、
身近な職場の例を取り上げて解説します。

f:id:openup21:20220308163656j:plain(正しい叱り方)

共感を呼ぶストーリーテリングの実践もおススメです!