PREP法が効果的!
言われたらへこみますね!
「何が言いたいの?」「結論は何?」「話が長くてポイントがわからない!」
人格を否定されたようにも感じます。
悔しいやら悲しいやら、とても辛いです
PREP法を学んでくださいと言われることが多くあります。
- Point :結論
- Reason :理由
- Example :例
- Point :もう一度結論
PREP法を手軽に学ぼう!
PREP法は簡単?
あるコンサルタントが講義で話します。
PREP法はむずかしくありません。
冒頭の言葉を決めれば意外に簡単です。
- Point :違いは、特長は、
- Reason :なぜならば、理由は、
- Example :たとえば、こんな例が、
- Point :なので、ですので、
意識していれば、1か月~2か月で使いこなせます。
あなたは長いと感じるますか、短いと感じますか?
そして、もう一つの注意がありました。
相手のメリットを意識してください!
- Point :違いは〇〇機能によりお客様の〇〇時間が短くなることです。
- Reason :理由は、〇〇機能は全自動だからです。
- Example :たとえば、A社さんでは10時間が2時間に短縮されました。
- Point :ですので、〇〇機能を備えた商品はお得です。
長いな~と感じる、、、
私は長いな~と感じます(笑)、、、、
意識し続けることは意外にむずかしいからです。
2か月間意識するためには、忘れない工夫が必要です。
翌週になれば忘れてしまいそうです(汗)、、、、、
必ず目に入る場所に紙を貼ろう!
知らなければ始まりません。
知らなければできるはずがありません。
でも、知っていてもできなければ同じです。
よし、必ず目に入る場所に紙を貼ろう!
目に入ったら口に出してみよう!
人の目は不思議、見えるはずのモノが見えなくなる!
見えるはずのモノが見えなくなるのが人の目です。
たとえば会社に貼られている標語やスローガンです。
同じ場所にずっと貼られていると視界に入っていても脳は認識しなくなります。
ですから、効果がなくなるんだそうです。
そのことを理解している人は、意識的に貼る場所を変えたりするそうですよ。
やっぱり継続にはたくさんの工夫が必要ですね。