過去よりも未来へ、一歩でも前へ!

変わらない過去、変えられる未来、一歩だけでも前へ!

AI(Chat GPT)に奪われる仕事、奪われない仕事

AI(Chat GPT)に奪われる仕事

作業、人に指示をしてやってもらう仕事は、AI(Chat GTP)に奪われる仕事です。

  • 質問に答える
  • 指示に従って資料(提案書)を作る
  • 何かを調べる
  • 内容をまとめる
  • プログラミング
  •  
  • システム設計
  • 翻訳、、、、、、
    デスクワーク、ホワイトカラーの仕事の多くが奪われそうです。
    ai02.jpg

作詞作曲やアニメーションもできます。
春と恋愛をテーマに昭和風な曲(アニメ)を作ってください。
すると、曲(アニメ)ができます、、、、スゴイ!

AI(Chat GPT)に奪われない仕事

AIにもできないこともあります。
何の条件もなく、企画を書いて、意見をまとめて、と言われてもできません。
1を10にすることは得意でも、ゼロから何かを生み出すことは苦手です。

膨大なデータを基に、解を導く能力は、人間とは比べ物になりません。
しかし、AIには何かをしたいと言う欲求はありません
人が指示をして初めて、動き出せます、その指示が不適切であれば、結果も同じです。

   ai01.jpg

AI(Chat GPT)を使うために必要な能力

AIが作り出したアウトプット、そのままノーチェックで使えますか?
普通はノーです。

指示が不適切であれば、不適切な内容になります。
AIが、参照した情報に不適切であれば、不適切な内容になります。

    

ノーと言える人、チェックすることができる人は、どんな人でしょうか?
適切な指示が出せる人です、クリエイティヴな能力のある人だけです。

今まで以上に、学びの差が人生に大きく影響しそうですね。

   cyeck.jpg中途半端な人は必要なくなる、、、

やりたいこと、できること、やらねばならないこと

やらねばならないけれど、やりたくないこと

To Do List(やるべきこと)を決めても、やりたくないと思うことがあります。

営業の仕事では、テレアポやりたくない方が圧倒的に多いです。

しかし、アポイント獲得は、営業に必須ですから、やらなければなりません。

100件コールしても、1件もアポイントが取れない(汗)、、、、

テレアポの成功率は、一流プロでさえ2%~5%です。

初級や中級レベルでは、1%を切ることも珍しくありません。

   だから、テレアポは嫌われます。

気持ちを切り替えましょう!

そんな気持ちで取り組んでも辛いだけです、気持ちを切り替えましょう!

あなたのやりたいことは何ですか、どんな自分になりたいですか?

バリバリ稼ぐ、トップ営業マンになって裕福な生活がしたい!

今、あなたができることは何ですか?

お客様に商品を上手く説明することは得意です。

訪問しての成約率は高く、楽しいです。

    

だったら、アポイントさえ取れれば、夢が叶います。

テレアポくらいはやっておかないと、トップ営業マンになれないな、、、

そう思えれば、しめたもの、テレアポの意味付けができました。

やらなければならないことに、追い立てられるのは辛いものです。

どうせやるなら、意味のあるものだと、気持ちを切り替えましょう!

辛さも半減します。

       

やりたくないけれど、やらなければならないことに、意味付けしてください。

意味付けできないとき、その仕事は、やる必要がないのかもしれません、、、

既有知識の差|知識や経験は人によって違います!

無比テクニカルライティングは、製品マニュアルを書く仕事です。
その経験から、いろんな仕事に役立つ教訓がありました。
皆様のお仕事の参考になれば幸いです。

   

openup21.hatenablog.com

マニュアル原稿を誰が書くのか?

  • メーカーに所属し、自社製品のマニュアルを執筆
  • 制作会社に所属し、顧客製品のマニュアルを執筆

今回は、社内で原稿を作成する場合を取り上げます。
3つのパターンがあります。

A)開発を担当している技術者が、原稿を作る(そのまま発行)

B)開発を担当している技術者が作成した原稿を、別の人がリライトする

C)他部門のスタッフが、執筆する(マニュアル制作専門部署)

A)の場合の注意点

書き手と読み手の知識の差に、注意してください!

技術者(書き手)にとって当たり前のことが、
ユーザー(読み手)には、当たり前ではないことを意識してください。

ある作業をするには、先にしなければならないことがあっても、
当たり前だと思っている技術者は、そのことを省いてしまいがちです。

操作手順も知り過ぎているので、手順が飛んでしまうこともあります。
そして、技術者は、専門用語を使いがちです。
   kikai.jpg
今から40年ほど前、パソコンが急速に普及しました。
当時は、技術者がマニュアルを書いていました。
そのため、専門用語の羅列、読者は何をどうしたらよいかわりません。
当然、メーカーへの問い合わせの電話が、ものすごい数になりました。
メーカーは、人員を増やすなど対応に苦慮しました。

        call.jpgコールセンターがパンク!

B)の場合の注意点
技術者は、設計のプロであって、文章を書くプロではありません
技術者は、本業である設計に専念した方が、会社の利益になります。
しかし、新製品のことをわかっているのは、技術者だけです。
技術者が原稿を作成するのは、やむを得ない部分もあります。
技術者が作成した原稿を、リライトする工程を設けることが効果的です。
技術者は、ラフに情報をまとめるだけにして、負荷を下げてください。
   sakka.jpg
想定しているユーザー(読み手)と、同レベルの人によるテストも有効です。
事務職の方などに、マニュアルを読んで、正しく使えるかを確認してください。
思わぬ落とし穴に気が付くことがあります。
予想もしない方法を取ってしまい、ビックリしたことがあります(汗)、、、
    sippai.jpg
C)の場合の注意点

大切なのは、製品や業界に関する知識を身に付けることです。
製品や業界に関する知識がなければ、良い提案、取材、ライティングができません。
工業製品であれば、図面の見方、機械要素、材料、電気、油圧、空圧などです。
技術者と読み手の中間位置に立てる、業界の基礎知識を学んでください。

   

教訓、既有知識の差を意識する!

どんな仕事でも、上司と部下、先輩と後輩では、知識や経験が違います。
上司や先輩が、それを無視するとどうなるでしょう?

     こうなります(汗)

openup21.hatenablog.com

 

 

 

話すコツは、小学生でもわかるように話すこと!

文章を読むのと耳で聴くのとでは、大きな違い違いがあります。

話しを聞くのは、その瞬間です。
話の中に、知らない言葉が一つでもあると、その話全体が理解できなくなります。

     

伝わるように話したければ、短く、やさしい言葉を使ってください
小学生でもわかるように話してください。

文章にしてみると、幼稚で小学生の文章のように見えます。
しかし、耳で聴くと違います。

   幼稚に見える、、、

以前は力士が使ったりしていた、堅忍不抜、不撓不屈、、、(汗)
こんな難しい四文字熟語は、知識のひけらかし、論外です。

万里一空の精神で取り組んでいこう、、、
目標を見据えて、たゆまず努力を続けよう!

勇往邁進で取り組んでいこう、、、
臆することなく、意欲的に取り組んでいこう!

行動変容しよう、、、
考え方を変えて、行動を変えよう!

言葉の意味を正しく理解していれば、言い換えることができるはずです。

部下が育たない|任せ方を考えてください!

部下が育たない、、、

部下や後輩が成長する姿は、嬉しいものです。
反対に、成長しない、育たないときは、落ち込みます、大きなストレスです。
指導力が疑われる、、、、、

   

部下の失敗が怖いから、仕事が任せられない、、、、

openup21.hatenablog.com

こんな任せ方はいかがでしょうか

ビジネスで成功している人は、全力で取り組んで、失敗した経験がある人です。

しかし、全力で走れと言ってもできない人もいます。
できるはずなのに、自信がないという人もいます。

陸上競技では、走る人をバイクや自転車などで引っ張ります。
能力以上で走ることにより、その感覚を覚えさせます。

   伴走

これは、ビジネスにも使えます。

  1. 上司や先輩がサポートして、結果を出させ、成功を見せます。
  2. 早い段階で、徐々にサポートの手を離してます。
    そうして、成功の体験をさせます。
    勿論、失敗することもあるので、フォロー体制も必要です。
    ただし、許される失敗は、経験させてください
    取り返しのつかない失敗は、経験させないことです。
  3. 成功体験と失敗体験を繰り返せば、実力も自信も身に付きます。
    完全に任せることができます、ただし、少し背伸びをする程度にです。

この加減がむずかしいですが、それがリーダーの役割です。
失敗の経験や全力で取り組む経験がなければ、部下は育ちません。

openup21.hatenablog.com

真の多様性(ダイバーシティ)って何?|人よって正義は違う!

マスクを着用した、しなかった?

1年前、新型感染症が5類に移行し、マスク着用義務がなくなりました。
皆さんは、マスクを着用しましたか、着用しませんでしたか?
マスクを着用する方、着用しないことは悪だと思いました。
マスクを着用しない方は、マスクを着用する方は愚かだと思いました。

   

どちらが正解なのかは、私にはわかりません。
きっと、どちらも正解なのだと思います。
明確なルールがあれば守る、、、
日本人は得意が、個人の判断と言われると、動揺します(汗)、、、

人よって正義(正しい)は違います!

正義(正しい)の反対は、悪ではなく、もう一つの正義です。
正義(正しい)と正義(正しい)のぶつかり合いは、泥沼に陥ります。
戦争が正にそうです、、、

    戦争がなくならない、、、

違う正義(正しい)を受け入れることが、大切ではないでしょうか?
違う正義(正しい)を受け入れることが、真の多様性(ダイバーシティ)です。
日本の社会は、見せかけの多様性(ダイバーシティ)のように感じます。
世界平和の鍵は、真の多様性(ダイバーシティ)ではないでしょうか?

意見を伝えるときは、テクニカルライティング技法は駄目!

肯定文で書く!

テクニカルライティングでは、否定文や二重否定は、推奨されていません。
否定文は誤解を招きやすく、回りくどくなるからです。

  1. 紙以外の素材に、印刷しないでください
      ⇓
    必ず、紙に印刷してください。

  • 電源を入れた状態で、カバーを開けないでください。
      ⇓
    電源を切った状態で、カバーを開けてください。

  • テスト運転をしないと、正常に動作しない場合があります。(二重否定)
      ⇓
    テスト運転をしないと、誤動作することがあります。
        

意見を伝えるときは違います!

否定を意識して使ってください。

  1.  副業詐欺は、厳しく法的に規制した方がいいと思います。(肯定)
  2. 副業詐欺は、絶対に許されない行為だと思います。(否定)
    2.の方が強く感じます。

   

  1. 日本人の国民性のココが素晴らしい!(肯定)
  2. 日本人の国民性のココがダメ!(否定)
    2.の方が興味を持ちます。

   

  1.  コミュニケーション力は、訓練で身に付けることができます。(肯定)
  2. コミュニケーション力は、センスじゃない!(否定)
    2.の方が印象に残ります。

  1. 私は、Aさんの意見に賛成です。(肯定)
  2. Aさんの意見は、正しくないと言う人もいます。(否定)
    しかし、私は素晴らしいと思います。(肯定)
    2.の方が強く感じます。

否定しておいて、しかし、、、上手く使いましょう!

  1. 我社の商品を使えば、花粉症の悩みが解決します。
  2. 花粉症で悩んでいる人も多いと思います。
    しかし、我社の商品を使えば、その悩みが解決します。
    2.の方が響きます。

   uroko.jpg

二重否定でより強く!

使いましょう  右矢印1 使わない手はない!

誰もが失敗する 右矢印1 失敗しない人はいない!

それは誤りです 右矢印1 それが正しいわけがない!

テクニカルライティングの癖、意見を言う時は注意してください!