職場で下ネタを話す、一昔前であれば当たり前でした。不愉快な思いをした女性もいますが、そうではない女性もいます。現在では、今はハラスメントに厳しい時代です。セクハラとなるので言いたくても言えないオジサンが増えました(笑)。 それでも馬鹿はいま…
ファイリングシステムが注目を浴びた理由 パソコンが今のように普及する前、記録は紙で保存することが常識だった時代です。ファイリングシステムが注目を浴びていた時代があります。 理由は2つです。 一つはスペースの有効活用のためです。不要な物を保存す…
2023年WBC優勝と金メダル、大活躍の大谷翔平選手! 連日のように報道されています。 特に準決勝と決勝はドラマチックでした。 もし、トラウト選手がホームランを打って、日本が負けていたとしても、、、感動的だったのではないでしょうか? 一次リーグの試合…
ピカピカの1年生季節|小学校で習ったことを覚えていますか?ピカピカの1年生、大きなランドセルを背負って可愛いですね! 元気よく挨拶をしよう! 小学生じゃあるまいし今更、なんて思わないでください。ビジネス社会での評価、これが意外に大きな影響が…
どうにもならない日がありませんか? 朝、コーヒーを飲もうとしてコーヒー豆をぶちまける! 電車が揺れて壁にぶち当たりそうになって手を出したら突き指! 仕事でミスをして上司に叱られる! オモシロくないので飲みに行くと満席で1時間待ち! ようやく座れ…
ある日、突然にテクニカルライティングがわかるときが来るって信じますか? そんなことはない、何かがあったはずと思うかもしれません。でも、私はテクニカルライティングが上達したと感じたのは、ある日、突然でした。 考えてもいなかったテクニカルライテ…
飲む・打つ・買うは人間の欲望ですね。 適度であれば人生を楽しくしますが、限度をこれは身を滅ぼします。 読む・コミュ・書く、すべての仕事に役立ちます。 読む! 読む速度が遅く、理解する力が不足していると、努力が報われません。これはとても残念なこ…
ビジネスでは正しく伝えること一番 自分の話が相手に伝わらない、これはビジネスでは致命傷です。 「結局、何が言いたいの」「要点は何なの」「話が長い」 こんな風に言われると話すのが怖くなります。 これに関しては、少しのコツを身に付ければ解決します…
人生は映画、物語です。 その主人公は自分自身です。 自分が主人公の世界でたった一つのストーリーhがあったら素敵ですね!きっと一生の宝物になると思います。 赤ちゃんが生まれた時の感動はとても大きなものです。そして赤ちゃんとの生活も忙しく大変なこ…
目にすることが多くなったのがサブスク(定額制)、飲食系でもありますね。お得かどうかを考えたことがあります。 若い方で食欲旺盛の方であれば、確実にお得だと思います。 でも、私のように若いとは言えない方には???結局、損をするのではと思い躊躇し…
新年を迎えてから1週間が過ぎました。新年に誓いを立てた方もいらっしゃると思いますが覚えていますか?できなかったと嘆いている方もいらっしゃるかもしれません、、、、 でも大丈夫です、また大きな節目がやってきます。(笑)、、、、、 春は新年度、大…
仕事の基本は報連相(報告・連絡・相談)と習った人は多いと思います。でも、しっかりと理解して身に付いている人は意外に少ないものです。 コミュニケーション力はビジネスの大きな影響を与えます。そして、最初に習うのが報連相(ホウレンソウ)であることが多…
なぜ、山に登るのか。そこに、山があるからだ!(登山家ジョージ・マロリー) この山は、エベレストを指していたようです。登山家であれば未踏の頂に登りたいと思うのは当り前だと言ったのです。 もっと哲学的な言葉のように思いますが、意外にシンプルだと…
春は新入社、新社会人がやってくる季節です。 上司や先輩は教えます、仕事の基本は報連相!(報告・連絡・相談) 知っているようで忘れていることもあるのではないでしょうか? 「報連相」の基本&実践力がイチから身につく本【電子書籍】[ 野口さとみ ]価格: …
最悪のかいぎは壊議 売上伸びない、収益が悪い、生産性が悪い、トラブルが多い、、何か問題が起きると開かれる会議、、、 しかし、いつも責任追及、犯人探しばかりです。営業が悪い、宣伝部が悪い、商品開発部が悪い、、、 そして最悪なのが個人の悪口や陰口…
マスク着用義務が終了 3.13 マスク着用義務が終了し、個人の判断になります。長いマスク生活が終わり、お互いの表情を見てのコミュニケーションが復活です。 しかし、マスコミでも取り上げられていますが、人によって対応が違います。 ある方は、欧米のよう…
歴史認識と聞いて何を思い浮かべますか? 今はWBCという野球の国際大会が開かれています。日本に対して異常な闘志を燃やす隣国がありますね。 〇島問題、〇〇〇工問題、〇〇婦問題も根本にあるのは歴史認識の違いです。日本嫌々教育を止めない限り溝は埋まり…
ついウッカリしては本当ですか? ほとんどのテクニカルライターさんは、基本を知っています。短く書く、一文一義、手順と結果を分ける、箇条書きなどです。 それなのに実際のライティングで実行できない人が大勢います(汗)。不思議ですね、、、 そんな人は…
転職は人生の大きな選択、悩んで当然ですが、、、、悩むのではなく、考えてください。 悩むと考えるは似て非なるものです! 悩むと、後ろ向きな気分で堂々巡りして、できない理由を考えてしまいます。そして、人のアドバイスを聞かずに結局は行動できなくな…
仕事や人生では身の丈を知ることが大切! 夢や期待を持っての新社会人、そんな時に言われたらどう思いますか?夢がない、やる気が出ない、ガックリ、、、、、、、 良い印象の言葉だとは思えないでしょう。でも、人生において、とても大切なことだと感じます…
希望に溢れた新社会人、見ているだけでも羨ましいですね。あなたにも、そんな時期があったはずです。大人である先輩がやってはいけないことは1つです。 不平・不満・悪口・陰口・愚痴は厳禁! 残念なことに、入社して早々に退職する人も少なくあません。5…
春は憂いの季節でもあります、転職で悩み方も多い季節です。 転職は人生の大きな選択、悩んで当然ですが、、、、悩むのではなく、シンプルに考えてみてはいかがですか? 天才物理学者アインシュタイン博士の有名な言葉です。 知的な馬鹿は、物事を複雑にする…
春、新入社員の季節になりました。希望に溢れた新社会人、何度見ても気持ちいいものです。自分にも、そんな時期があったなあ~、懐かしい思いがします。 でも、残念なことに、入社して早々に退職する人も少なくあません。新入社員のおよそ3人に1人が、3年以…
仕事をしている中で残念な方に出会ったことはありませんか?それは反面教師であり、見習わないようにしたいものです。 時が経つ中で、あれは自分が間違っていたと思うこともありますが、出会った方の中のほんの一部の人ですが、お気の毒と今でも思う人がいま…
習うより慣れろ! テレアポの副業をするときにも同じことを指導されました。 テレアポではお客様がどんな反応するかを考えても95%以上は断られます。その商品やサービスを望んでいる会社は圧倒的な少数です。ですから、コール数がものを云います。 無理に上…
春の便りが各地から届けられてきます。心もウキウキと弾む季節ですが、春は別れの季節でもあります。 学生ならば卒業、社会人なら転勤、転属の季節です。勿論、別れの後には新しい出会いもあります。 会うは別れの始まり! 出会いの数だけ別れがやってきます…
待ちに待った春が近づいてきて、空気も明らかに変わってきました。 人生には、たくさんの節目があります。 入学、卒業、入社、転属、転職、結婚、離婚、出会い、別れ、引っ越し、、、、 新年に何かを誓った方も多いと思いますが、覚えていますか?残念なこと…
これまでいくつかの職場で様々な困った人と一緒に仕事をしました(汗)。そしてコミュニケーション力が必要だと痛感し、「人を動かす」も読みました。「ほめ達検定」を受けたりもしました。 その成果は確かにありましたが、ある最強・最恐の技を持つ異星人に…
あなたはお店で値引き交渉をしますか? 関西地区では値引き交渉は当たり前の文化ですね。 なんぼマケテくれるの? 値引きして同じ利益を得るために必要な売上は? 売価2,000円の商品、仕入原価が1,400円です。1個売れば利益は600円です。1日に100個売れて…
元大リーガー松井秀喜さんの座右の銘 心が変われば行動が変わる 行動が変われば習慣が変わる 習慣が変われば人格が変わる 人格が変われば運命が変わる(ウィリアム・ジェームズ氏の名言) 素晴らしい名言だとは思いますが、少し違和感を感じるのは私だけでし…