この学びで解決!未来への扉
飲む・打つ・買うは人間の欲望ですね。 適度であれば人生を楽しくしますが、限度をこれは身を滅ぼします。 読む・コミュ・書く、すべての仕事に役立ちます。 読む! 読む速度が遅く、理解する力が不足していると、努力が報われません。これはとても残念なこ…
潜在意識と顕在意識 脳科学のこんな説を聞いたことがある方は多いともいます。 人は何かを「しよう」と思って行動(顕在意識)しているのは5% 残りの95%は無意識にとっている行動(潜在意識)潜在意識は、無意識、感情です。 この潜在意識を活用し成長する…
頑張っているのに結果が出ない、評価されない、、、(汗)勿論、自己評価が正しくないこともあります。でも一番多いのが結果が出ない努力をしていることです。 結果が出ない努力、残念ですが存在します。 スポーツでも同じです。間違ったトレーニングをして…
今年こそは〇〇を学ぼう!人は何かを学ぼうとするとき、知らないことを学ぼうとします。知らないこと、新しいもの学ぶのは楽しいです。それは、向上心があってとても素晴らしいことです。 でも、少し考えてください。知らないことよりも、知っているけどでき…
コミュニケーション力は人生を左右するを痛感しました。コミュニケーション力は人間関係に大きな影響を与えます。この力が不足していたために、私は会社を何度か変えています。あのとき、この力がもう少しあれば、覆水盆にかえらず、、、、、、、 でも、反省…
新しい年こそ、新たなことにチャレンジするぞと誓う方がいます。でも、少し考えてみませんか?本当に新しいものに飛びついてもいいのでしょうか。本当にチャンスですか? 知っていることはたくさんある! 知っていると実行できるの間には、天と地ほどの差が…
コミュニケーション力はビジネスにおいて必要不可欠です。上司、部下、同僚、お客様との関係を良好にするためにも欠かせません。こんな状況になったときに、コミュニケーション力を磨きたくなります。・転職前後・ポジションが上がった(部下ができた)・営…
目線が変わると見える景色が違う 毎日ルーティンのような中で生活していると刺激が少なくなります。いわゆるマンネリに陥ってしまいます。気づきも少なくなってしまいがちです。 感動が減る、、、最近、庭の木に引っ掛かった洗濯物を取るために脚立に上がり…
確実にできないビジネス人にまっしぐらに進む3つの癖です。当てはまったら要注意!若い方(20代・30代)の方、意外にやっていますよ(汗)、、、共通しているのは、実は考えていないことです。できないビジネス人になる3大必殺技! 1.人の意見を尊重する(…
できない人は3つの基本力が不足しています。 話す力 書く力 読む力 語学、IT、法律、会計などの専門知識ではありません。3つの基本力が身に付いていれば何とでもなります。逆に基本技術が身に付いていなければ何ともなりません。折角の専門知識を活かすこと…
学びの期間|2か月から3か月が多い不思議、、、オンライン講座や通信講座、なぜか2か月間から3か月間が多い気がします。確かに短い期間で効果が出た方がうれしいです。売るためだけであれば短期間とした方が売れるかもしれません、、、、1日だけで、た…
仕事をしていれば誰でも思い悩むことはあります。親身になってくれる同僚、先輩、上司はありがたい存在です。家族や友人もありがたい存在です。 でも、逆に相談しずらいことがあります。 心配を掛けたくない 人間関係のしがらみ 誰かに知られるのではとの不…
デスクワークが中心の方に伺います。そして文章作成ソフトはワード(Word)でしょうか?どの位の時間を文章作成に使っていますか? もし、1日1時間であれば、、、1か月で20時間(1時間×20日)、1年間で240時間(20時間×12か月)です。もっと多い方もいる…
20代や30代の方は、職場や家庭の人間関係で悩むもです。初めて経験ですから辛さも並ではありません。 「なぜ、わかってくれないのか」 「なぜ、そんな風に思うのか」「なぜ、指示通りにやってくれないのか」 「なぜ、響かないのか」 「なぜ、そんな嫌な言い…
また先延ばし、三日坊主、続かない、、、 どうすればよいか、、、脳科学、潜在意識、習慣化などネット上にも情報はたくさんあります。 でも簡単に続きません。そんな時は自分が嫌になります、情けなくなります。わかっているのに、、、でもできない、、、大…
体験談には、成功談と失敗談があります。あなたは、部下や同僚に体験談を話す時、成功談を話しますか?それとも失敗談ですか? 成功談(武勇伝)は、ただの自慢話になりがちです。失敗談を面白可笑しく話せる人は最高です。なぜなら失敗談は、とても役に立つ…
凡事徹底という言葉があります。 なんでもないような当たり前の事を徹底的に行うこと。 当たり前のことを他人の追随を許さないほど極めること。 当たり前のことをやり続けること。 中学・高校時代であれば「予習をして、授業をしっかり聞いて、復習する」誰…
元ミスタータイガースの掛布選手の話です。「毎日、寮に帰ってから素振り500回、すごいですね。 だから一流の選手になったんですね。」と聞かれて答えました。「毎日素振り500回、プロなら誰でもやっていますよ。 プライベートの時間を練習に費やすの当たり…
一生懸命に頑張っているのに評価されない、給料が安い等の不満を持つ方へ、特に20代、30代の若い方には注意して欲しいです。ひょっとすると、こんな勘違いしていないか見直してください。不平不満を持ったまま仕事をすれば悪循環に陥ります。ストレスが溜ま…
はじめて部下や後輩を持った人は「よし!」と気合が入ります。部下や後輩のためにと思いアドバイスや指導をします。しかし、伝わらないことが多々あり、深く悩む人も少なくありません。 なぜ、気持ちが伝わらないのか? なぜ、わかってくれないのか? なぜ、…
エクセル、プログラミング、語学力など、自分にはいろんなスキルがあるのに評価されないと不満を持つ人がいます。 でも原因は意外なところにあるものです。それは凡事(当たり前のこと)ができていないことはないでしょうか? あっ、当てはまる(汗)と自覚…
ビジネスを通して様々な悩みにぶつかるものです。 人間関係の悩み 働き方・やりがい 転職・就職 独立・起業 副業 あなたは誰に相談しますか?身近で信頼できる人に相談することも大切です。でも、そんな人がいないこともあります。いろんなしがらみがあって…
PCスキル向上を目指す人がたくさんいます。その中でも、エクセルの人気が高いようです。 確かにデータ集計などでは目に見える効果を感じます。関数やマクロを知っていると短時間で資料作成できます。短時間でデータ処理、グラフ作成ができると、PCスキルが上…
スキルアップだ、自己啓発だ、英会話をマスターするぞ!また先延ばし、三日坊主、続かない、、、、、そんな時は自分が嫌になります、情けなくなります。わかっているのに、、、でもできない、、、大きなストレスです! 脳の研究は近年、急速に進んでいます。…
「きょういく」、正しい漢字は「教育」です。 でも、狂育・鏡育・恐育・脅育・強育になっていませんか?教える側の自己満足、パワハラに近い状態になっていませんか? 年配の経営者によく見られるます。考え方・人生観・職業観などの押し付けです。 仕事を遂…
Youtube など無料で学べるオンライン講座がたくさんあります。その中で、大人気の日本最大級のまなびのサイトがあります。 登録は無料です!あなたの知りたい、学びたいがきっと見つかります! ストアカ:日本最大級のまなびのマーケット プロから教わるビジ…
入社して20年、気がつけば40代、完全におじさん世代です。同期や後輩が上司になり、でも、それにも慣れました。自分の実力もわかっています。悔しいやら情けないやと言う思いはないつもりです。でも、給料も安く、豊かとはいえない生活は何とかしたい。それ…
入社して10年、同期や後輩が昇進して、その部下になる人もいます。なぜ、悔しいやら情けないやら、でもビジネスの世界では普通です。 中には、個々のビジネススキルが高いのに評価されていない人がたくさんいます。スキルが低ければ諦めもつきます。でも、ス…
入社して早3年、仕事にも慣れてきました。でも、一生懸命に頑張っているのに結果が出ないと悩む人もいます。当然、上司から評価されず不満を持ちます。成長できない自分に苛立ちも感じます。 ひょっとして、結果が出ない努力をしてませんか?仕事に慣れてき…
入社して1年、仕事にも慣れてきますす。中には不平不満を持つ人も少なくありません。 なぜ、評価されないんだ! なぜ、給料がこんなに安いんだ! キツイ!やってられない、こんな会社、辞めてしまいたい! 向上心(欲)があるからです。健全なことです。で…