過去よりも未来へ、一歩でも前へ!

変わらない過去、変えられる未来、一歩だけでも前へ!

【誰でもできる!】短く書くだけで文章が変わります!|テクニカルライティン技法10選

ビジネスで重要なのは、伝わる文章を書くことです。
小学校、中学校、高校で12年間も国語を習いました。
誰もが日本語で文章を書くことができます。

でも、正しく伝わる日本語が書けない人が少なくありません。
だからでしょうか、文書の書き方に関する多くの書籍が出版されています。

大人が書く文章はわかりにくい理由は、
社会人生活の中で、語彙力が高まるからだと言われています。

お役所言葉などは典型です。
可及的に速やか、善処する、鋭意努力する、
どれもあいまいです(汗)。
具体的に何を、いつまでに、どのようにするのですか?

f:id:openup21:20220219152851j:plain(読む気にならない文章がたくさんあります)

この記事では、少し違う視点、テクニカルライティング技法を紹介します。

テクニカルライティングとは

テクニカルライティングとは、取扱説明書の原稿を書く仕事です。
WEBライティング、ブログライティングとは全く違います。
読み手の興味や購買欲をかきたてるための手法は、必要ありません。
読み手は、製品を買った方です。
正しい情報をわかりやすく、誤解され愛用に書くことが重要です。
むずかしいことは何もありません。中学生の国語力があれば、誰でもできます。
でも、ビジネス文書にも役に立ちます。是非、参考にしてください。

f:id:openup21:20220316151743j:plain

テクニカルライティング技法のコツ10選

1番のコツは、短く書くこと!

長い文章は、係り受けが複雑になり、誤解を招きやすくなります。
短い文章は誤解を招きません。
1文の長さを40~50文字以内の短い文章で書きます。
そして、誤解されないために、いくつかのコツがあります。

コツ1:1動作1手順で書き、動作と結果を分ける

自然と1文が短くなり、読みやすくなります。

[原点復帰]ボタンを押すと、X軸、Y軸、Z軸が原点復帰し、【原点復帰】完了ランプが点灯し、表示灯の緑色のランプが点灯します。
   ⇓
1.【原点復帰】ボタンを押します。
 ・Ⅹ軸、Y軸、Z軸が原点復帰します。
 ・【原点復帰】完了ランプが点灯します。
 ・表示灯の緑色のランプが点灯します。

ビジネス文書でも、何かの手順を書くときに意識してください。
驚くほど効果があります。

コツ2:一文一義で書く

一つの文には一つの内容で書くとすっきりします。
自然と1文が短くなり、伝わりやすくなります。

週末に予定されいるイベントについてですが、もし雨天の場合は中止になりますので、その際には、当日の午前9時までにメールでお知らせします。

   ⇓

週末に予定されているイベントのお知らせです。
雨天の場合は、中止となります。
その際には、イベント当日の午前9時までメールで連絡します。

f:id:openup21:20220219153133j:plainスッキリ伝わる!

コツ3:箇条書きを活用する

箇条書きを使えば、自然と1文が短くなります。

再生するときは、【再生】ボタンを押します。停止したいときは【停止】ボタンを押し、一時停止したいときは【一時停止】ボタンを押します。早送りしたいときは【早送】ボタンを押し、巻き戻したいときは【巻戻】ボタンを押します。

   ⇓

ボタンの機能を説明します。
【再生】ボタン      :再生を開始します。
【停止】ボタン      :再生を開始します。
【一時停止】ボタン    :再生を一時停止します。
【早送】ボタン      :早送りで再生します。
【巻戻】ボタン      :再生を巻き戻します。

ただし、並列の情報以外に箇条書きを使わないでください。

  • 製品Aの売り上げが減少している
  • 前年と比べて50%も落ち込んでいる
  • 他社の新製品が発売された
  • 他社製品の価格が安い
  • 他社製品の宣伝広告が多い

これは並列情報ではありません。下記が正解です。

製品Aの売り上げが前年と比べて50%も落ち込んでいる理由

  • 他社の新製品が発売された
  • 他社製品の価格が安い
  • 他社製品の宣伝広告が多い
コツ4:冗長な表現は使わない

冗長な表現は、高尚に感じている人もいますが、長くなるだけです。
できるだけ普通に書いてください。

一方においては                   ⇒           一方

しかしながら                       ⇒           しかし

しないようにします            ⇒           しません

取付方法としては               ⇒           取付方法は

どういうふうに表現するか      ⇒           どう表現するか

~することにより                     ⇒           ~すると

~しなければなりません        ⇒           ~してください

~する必要があります              ⇒           ~が必要です(~してください)

コツ5:同じ語句はわない

一文内に同じ語句があると読みづらくなります。少し文を変えるとスッキリします。

パラメータの種類は、全部で5種類です。

   ⇓

パラメータは、全部で5種類です。

設置する場所は、直射日光が当たらない場所を選んでください。

   ⇓

直射日光が当たらない場所に設置してください。

写真を印刷するときは、専用用紙に印刷してください。

   ⇓

写真は、専用用紙に印刷してください。

コツ6:読点を上手く使う

読点は文を読みやすくするだけでなく、係受けをハッキリさせる役割があります。

生産性向上に貢献する〇〇〇〇機能と■■■■機能
(貢献するのは両方?片方?)

   ⇓

生産性向上に貢献する、〇〇〇機能と■■■■機能
(貢献するのは両方)

生産性向上に貢献する〇〇〇機能と、■■■■機能
(貢献するのは片方)

コツ7:否定文は肯定文に置き換える

否定的な表現は、誤解を招きやすくなります。
明確にどうすればよいかを肯定文で書くと伝わります。

画面が表示されいる状態で、メインスイッチを切断しないでください。

   ⇓

[画面消去]キーを押して画面を消灯してから、メインスイッチを切断してください。

コツ8:「など」を使わない

カミナリ警報が出ている地域は、石川県、福井県富山県などです。
もし新潟県に住んでいる方が見ると、など?新潟県も入るの?、と思います。

コツ9:指示語は使わない

文章を短くするために、指示語を使いがちです。
これ、この、それ、その、あれ、あの、彼、彼女、、、
しかし、具体的な語句を繰り返す方がわかりやすいです。

コツ10:修飾語少なくする(副詞、接続詞、形容詞を捨てる)

修飾語少なくすると、スッキリして、大事なことが伝わりやすくなります。

とても青い空の下に立山連峰の山々が勇壮にそびえています。
そして真っ白な雪がその山頂付近に、まるでお化粧のように積もっています。
山頂付近の気温は、おそらくマイナス10度以下の極寒の地です。

   ⇓ (副詞、接続詞、形容詞を削除)

空の下に立山連峰の山々がそびえています。
そして雪が山頂付近に積もっています。
山頂付近の気温は、マイナス10度以下です。

おわりに

テクニカルライティングでわかりやすい文章を書くコツは、驚くほど少ないです。
普通に日本語ができれば誰でもができるはずです。
しかし、ビジネス文章と同じで、できないライターが多くいます(汗)。

指摘されると、こんな反応です。
「知ってはいたのですが」「うっかり忘れていました」「時間がなかったので」

コツを紙に書いて、文書を書く前に目を通す!
これを、1か月も続ければ、身に付きます。

悲報!
これをしないテクニカルライティング3級合格者、多くが実践できていません!

伝わらない文章、読む気にならない文章を書いていると、評価されません。
文章力はビジネススキルの基本です。

f:id:openup21:20220224122148j:plain

こんな学びをおススメします。

伝えるための技術文書作成講座(実践指導付き) (3か月)

伝えるための技術文書作成講座(実践指導付き

技術者が“相手に伝わる”技術文書
これを作成できる能力を身につけることが狙いです。
取扱説明書以外にも、さまざまなドキュメントを書く機会があります。
打合せ報告、出張報告、セミナー参加報告、企画書、提案書など、、、
PCソフトの充実、社内テンプレートなどで、
ドキュメント作成は、以前よりも簡単になっています。
しかし、意味不明、内容がわかりづらいドキュメントも増えています。
技術文書は、個人のものではなく、
会社の共有情報として認識し作成することも大切です。
丁寧な添削指導も、3回受けることができます。

仕事力がアップする「速脳速読トレーニング」(2か月)

仕事力がアップする「速脳速読トレーニング」 

速読ができると、多くの仕事の場で役立ちます。
速読は、処理能力、記憶力などのさまざまな脳機能を向上させます。
脳のワーキングメモリの速度が上がり、思考や決断が速くなります。
速読教育で実績がある(株)SRJ(日本速脳速読協会)が提供する講座。
「速読トレーニング BIZSOKU」は、
PCを使って速読プログラムを実践しながら学習します。
速読の理論からトレーニング・右脳を鍛えるゲームまで、楽しく学べます。

100%伝わる「企画書・提案書の作り方」(2か月)

 100%伝わる「企画書・提案書の作り方」

f:id:openup21:20211126151803j:plain

企画書・提案書を作成する能力が、重要視されています。
企画書を作り、提案する力があれば、大きなメリットがあります。
重要なプロジェクトを立ち上げることもできます。
商品の売上を伸ばすこともできます。
企画書で最も肝心なことは、相手にきちんと伝わることです。
しかし、ポイントを知らないと、的確に文字や図として表現できません。
魅力があって「稼げる・儲かる」企画書が作成できるようになります。
添削による企画書作成レポートで、実際の企画書を作成します。
(任意提出)