過去よりも未来へ、一歩でも前へ!

変わらない過去、変えられる未来、一歩だけでも前へ!

タイトル名は情報検索の鍵|最初に目的を伝える!

テクニカルライティングは、製品マニュアルを書く仕事です。
その経験から、いろんな仕事に役立つ教訓がありました。
皆様のお仕事の参考になれば幸いです。

   

タイトル名は情報検索の鍵

タイトル名は、情報検索の鍵、適当に付けないでください!
全体構成と流れを理解するために重要です。
わかりづらいタイトルばかりだと読む気がしません。
   sagasu.jpg

読み手が知りたい情報が書かれているか?
点検1、点検2、点検3、点検4
これでは、何の点検かわかりません。
電源を投入前の点検、電源投入後の点検、電源を切断前の点検、電源を切断後の点検
これであれば、何の点検かわかります。

   nigate3.jpg
誰が読むのかを意識しているか?
コンパイル機能、リダイレクト機能、インターラプト機能、リワインド機能
知らない人には何のことかわかりません。
読者は自分の頭にあるキーワード、製品の機能名称で探します。
注意すべきは、読者が知っている言葉(既有知識)を意識してください。


それはマニュアルの種類によっても変わります。
[インストラクションマニュアル]
入門マニュアル、チュートリアルマニュアル、と言われるマニュアルです。
取り扱い方法を流れに沿って説明します。
知識のない方や知識の少ない方など初心者が対象です。
インストラクションマニュアルでは、専門用語は使わないでください。
  • 運転を始めるときは、
  • 運転モードを変えるときは、
  • 風向きを変えるときは、
  • 温度設定を変更するときは、
  • タイマーを使うときは、、、、、、
    読者の頭にあるキーワードと製品の機能を組み合わせて、
    タイトル名にしてください。
[リファレンスマニュアル]

機能別マニュアル、目的別マニュアル、と言われるマニュアルです。
個々の機能や作業内容を掘り下げて説明します。
すでにある程度の知識を持っている方が対象です。

リファレンスマニュアルでは、専門用語を使っても構いません。

   PCmanu.jpg

パソコンのマニュアルは、上手く対応しています。
スタートガイドは、次のようなタイトルになっているので初心者でも理解できます。
このパソコンをお使いになる前に

  • パソコンの使用環境についての注意
  • パソコンの取り扱いについての注意
  • 各部の名称について
  • セットアップする
  • セットアップの流れを確認する
  • パソコンの準備をする
  • Windows のセットアップをする
  • インターネットに接続する
  • 有線 LAN でインターネットに接続する
  • 無線 LAN でインターネットに接続する
  • 認知心理学からの考察

認知心理学には、メンタルモデルと用語があります。
人は情報に接したときに、まずイメージを描き、自分なりの理解を持ちます。

犬が近寄ってきたとき、犬にかまれた経験があると、恐怖感を持ち、逃げ出します。
自分でも犬を飼っていると、親しみを感じ、近寄ります。

   dog.jpg

マニュアルを読んでも分からなかった経験があると、読まずにサービスコールします。

いつも何を書いてあるかわからない報告書ばかりを書いていると、、、、
上司は読まずに、本人を呼びつけます(汗)、、、、

教訓、情報伝達では最初に目的を伝える

メール

相手に何をして欲しいのか、一目で分かってもらえることが大切です。

文書の目的をタイトルに書いてください。

【相談】営業会議の議題     【連絡】営業会議の開催日時

【依頼】営業報告書の提出期限  【御礼】展示会来訪の御礼

※営業会議について、という書き方をよく見ます。
 これは具体的ではないので注意してください、営業会議の何?と思われます。

緊急連絡、重要なお知らせ、、、、
重要度を記載することも大切ですが、乱用は最悪です。

オオカミ少年にならないようしてください!

   

補足:

英語の「responsibility」レスポンシビリティ(責任・業務遂行責任)
レスポンスするアビリティという二つの言葉が組み合わさったものです。
だから、責任ある者はレスポンス(返事)するアビリティ(能力)が重要!
レスポンス(返事)は早く、鉄則です!

話す

上司に報告をするときも、最初に目的を伝えてください。

〇〇〇に関する連絡//相談があります。

これで上司は、気持ちの準備ができます。

openup21.hatenablog.com