過去よりも未来へ、一歩でも前へ!

変わらない過去、変えられる未来、一歩だけでも前へ!

今年も五月病の季節がやってきた|一人で悩むな、旅に出るな!

新緑のすがすがしい季節ですが、今年も五月病の季節がやってきました。

フレッシュでハツラツとした新入社員、研修も終わり、いよいよ仕事です。

      

ゴールデンウイークの休みが終わると、急に元気がなくなる人がいます。
社会人生活、本人が思っている以上に、肉体的にも精神的にも疲れています。
ゴールデンウイークで一気に緊張の糸が切れてしまうことがあります。  

      

あなたは元気ですか、周りに元気がなくなった新入社員はいませんか?

ワクワクと期待していた社会とは違っていたかもしれません。
でも、あなたは勘違いをしていないでしょうか?

  • やりたい仕事をさせてくれない!
  • 評価されない!
  • 給料が安い!
  • 仕事にやりがいがない!
  • ノルマがきつい!
  • 労働時間が長い!
    いろんな不満があるでしょう。
    でも、現実を受け止め、自分を見つめ直してください

若いんだから大丈夫、とにかく目の前のことに全力でやってみてください!
それからでも転職は遅くありませんよ。

不平不満を持ったのまま仕事を続ければ、近い将来に退職します。
そして、転職先でも同じ不平不満を持ち、転職を繰り返す人も少なくありません。

    f:id:openup21:20220216140333j:plain

転職は人生の大きな決断、一人で悩まないことです!
転職サービスではありません。
あなたの「どう生きたいか」「後悔なく生きる人生」
あなたにとって、「今のベストなステップ」を一緒に考ええくれます。

ちょっといい体験談

希望の職種に配属されなかった新入社員

技術部で新製品を開発したいと希望していたのに製造部に配属されました。

先輩が語ります、私も君と同じで、製造部に配属され腐っていました。

でも、製造部での経験が大きく役に立ちました。
図面では、どこにでもボルト穴をあける位置を書けます。

「そんな位置にどうやって手を入れるんだ!」

現場の経験がないからやってしまうミス、現場の経験は大きな意味があるよ。

    f:id:openup21:20220402075918j:plain

営業部でバリバリ売りたいと希望していたのに製造部に配属されました。

先輩が語ります、私は、すぐに営業部に配属されました。
君からみると羨ましいでしょう。

でも、営業先で製品の製造工程を聞かれても、大丈夫ですとしか言えません。
経験がない、現場を見ていないので具体的に話せません。
説得力がないのですね(笑)、だから売れなかったのです。

そして、会社にお願いして製造部に配属してもらった経験があるよ。
我が社が作っている製品を知るチャンスじゃないか、きっと役に立つよ!

    f:id:openup21:20220318211112j:plain

営業部でバリバリ売りたいと希望していたのに総務部(庶務)に配属されました。

先輩が語ります、庶務の仕事は、きちんと処理して当たり前、誰もほめてくれません。
営業であれば、と思いながらも、目の前の仕事に全力で取り組んだよ。
事務用品が不足していないか、清掃が行き届いているかと地味な仕事です。

でも、できていて当たり前の仕事に取り組んだことが役にたったよ。
お客さんの役に立つことを一番に考えれるようになったよ。

お客様が来社され、汚いトイレを見たらどう思いますか。
その会社を信用しますか。

   f:id:openup21:20220319150343j:plain

給料が安いと不満な新入社員

購買部に配属、値引き交渉は、購買担当の仕事です。
「毎月、〇〇万円も値引き交渉をして会社に貢献しているのに給料が安い!」
不満を口にしています。

    f:id:openup21:20220330170745j:plain
先輩が語ります、業者が値引き交渉に応じたのは、君の力だけでしょうか?
でも、会社の力が大きのではないでしょうか。
ベテランの人が担当していたら、もっと成果が上がったかもしれませんね(笑)。

ノルマが苦しい

営業では売上、製造では生産量のノルマが課されます。
それに苦しんでいる新入社員もいます。
それは、ノルマではなく目標、目標のない仕事がありませんよ。

   f:id:openup21:20220402073948j:plain

堀江貴文氏は、刑務作業で1日50個の紙袋を折ること命じられました。
なかなか目標の数に届きません。
どうやったら早く折れるか、毎日工夫して取り組みました。
そして、79個の紙袋を折ることができました。
創意工夫して目標を達成、楽しかったですよ、要は自分次第ですね!

openup21.hatenablog.com

新入社員のおよそ3人に1人が、3年以内に入社した企業を退職しています。
厚生労働省のデータ)

でも、くれぐれも「自分探しの探しの旅」に出かけないでください!