過去よりも未来へ、一歩でも前へ!

変わらない過去、変えられる未来、一歩だけでも前へ!

【検証】直感は科学的だから信じるべきか?|本当です!

あなたは直感を信じますか?

こんな人とは付き合ってはいけない?

  • 言行不一致の人
  •  口の軽い人
  • 人脈自慢をする人
  • 自慢ばかりする人
  • 秘密を守れない人
  • ネガティヴな人
  • 陰口・悪口を言う人
    f:id:openup21:20220307144738j:plain
  • 愚痴を言う人
  • 言い訳が多い人
  • 人によって態度が変わる人

完璧な人はいません。程度は違っても、幾つかは自分にも当てはまるものです(汗)。
あなたの周りの親しい人も、そうではないでしょうか?

あなたが、親しくしたくないと思っている人、そんな人にも親しい人はいます。
人には、相性というものがあります。馬が合う相手は、人によって違います。

face.jpg(いろんな人と相性)

全部の項目が極端にヒドイ人は別ですが、簡単に決めることはできません。
結局、自分の直感です。「何となく嫌だ」「何となく好き」
その直感が、一番正しいことが多いのです。
これは超能力やオカルトの類ではありません(笑)。とても科学的です。

直感は科学的! 

f:id:openup21:20211209154337j:plain
人間の脳は、驚くべき高性能なコンピュータです。
その脳が、過去の多くの経験を処理した結果、それが直感です。
あなたが忘れてしまっている、潜在意識も含めての結果です。
だから、直感を信じてください!

直感と直観の違い

ちょっかんには、直と直があります。
直感は、勘です。潜在意識、無意識に脳で処理されます。
本能的に感じるものなので、論理的に説明ができません。

f:id:openup21:20220325113824j:plain

直観は、ひらめきです
顕在意識、意識的に脳で処理されます。論理的に説明ができます。

f:id:openup21:20220214131012j:plain

ビジネスは直

「この商品は、なんとなく売れそうだ!」「この計画は、なんとなく心配だ!」
このなんとなくは、意外と正しいのです。
過去の多くの経験がベースだからです。
だから、経験豊富なベテランの人の的中率が高くなります。

勘(K)は適当、経験(K)は過去の遺物、度胸(D)はあてずっぽう!
いいえ、勘と経験と度胸、一概にダメとは言えません。

ただし、ビジネスでは、直感だけで突き進むのは危険です。
から直に変えることが必要です。
なんとなくの勘だけで決定はできません。裏付けの説明が必要です。
これは上手く行きそうだ、なぜだろう、、、
理由がわかれば大丈夫、思いきって前進です

これも直観?

ファーストチェス理論

この理論によると、「5秒考えた結論」と「30分考えた結論」が86%の確率で同じ!
時間をかければよい結論が出るわけではない!
これは直観力を指しているのだと思います。

ソフトバンク社長の孫正義

10秒考えればわかる!10秒考えてもわからない問題はそれ以上考えても無駄だ!
これも直観力を指しているのだと思います。

将棋の羽生名人の長考

羽生名人が長考しているときは、左脳はクールな状態で右脳が活発に働いています。
左脳は論理的、右脳は感覚的判断をします。
右脳は左脳に比べ容量が大きく、処理速度も速く、全体的な処理をします。
右脳で過去の莫大な経験をもとに次の一手を探ります。
その結果を左脳が冷静に判断します。これを繰り返しています。

f:id:openup21:20220416155023j:plain

より良い未来のために、直感力と直観力を大切に!

日本がITで後れを取っているのは、
やれデータをだとか、あれこれ考え過ぎているからかもしれません。
外国人は、日本人比べて直感を重視します。

占いよりもはるかに的中します。(笑)

(占いも使いようです)

 

(学んでみませんか)

仕事が遅い人の3つの特長

仕事の遅い人には、3つの特長があります。

  1.  仮説を立てない
  2.  アウトラインを作らない
  3.  人に意見を求めない

f:id:openup21:20211013135634j:plain

なぜ時間ばかり掛かるのか

1.仮説を立てない

たとえば、新製品のパンフレットを作るときを考えてください。
いきなり作業に入る人がいます。
資料を集めて、デザインを考え、文章を作る、
そして、作りながら考えて、修正します。
これは非効率なやり方です。

まず仮説を立てます。

  • どんな人に読んでもらうのか:会社員、男性/女性、若い人/年配の人、、、
  • どこで渡すのか:店頭、展示会、ネット、、、
  • いつ読むのか:店頭、自宅、歩きながら、、、
  • 何を求めて読むのか:成長したい、時間を短縮したい、節約、、
  • どうやったら喜ばれるのか:持ち運べるサイズ、大きな文字、少ない枚数、、

5W1Hで仮説を立ててください。(ペルソナも有効です)
そうすると、見えてきます。

  • どんな情報が必要か
  • どんな表現が良いか
  • どんな体裁が良いか
  • どんなサイズが良いか、、、

仮説を立てないと、絞り込めません。
方向性が見えません。
これは地図を持たずに進むのと同じです。
書いて頭の中を整理してください。
ボヤっとした状態では、まとまりません。
往ったり来たりして、時間ばかり掛かります。

仮説は間違っていることもあります。
しかし、明確になっていれば修正は簡単です。

f:id:openup21:20211206113252j:plain

2.アウトラインを作らない

何をいつまでにするかを具体的にしてください。
段取り、スケジューリングです。
必ず期限を設定してください。

  • 仮説を立てる  (〇/〇〆切)
  • 上司・同僚に確認(〇/〇〆切)
  • 資料を集める  (〇/〇〆切)
  • デザインを決める(〇/〇〆切)
  • 上司・同僚に確認(〇/〇〆切)
  • 文章を作成する (〇/〇〆切)
  • 上司・同僚に確認(〇/〇〆切)

ギリギリになって始める癖のある人がいますが、
やり直しが多くなり、よい仕事はできません。

3.人に意見を求めない

“上司・同僚に確認”を必ず入れてください。
別の人に意見を求める、別の視点で見てもらうと、
自分では気づかなかったことや漏れいることが見つかります。
結果、よい結果が得られます。
意見を求めるときは、口頭だけではなく、書面も添えてください。
そして「私は〇〇と思うのですが、意見をお願いします。」
必ず自分の考えを明確に伝えてください。
NGです。「〇〇についてアドバイスをください。」

“仕事は段取り八分”が結論です。

 

なぜ売れないのか、そのときは着眼点と基本がポイント

なぜ売れないのか、そのときは着眼点と基本がポイントです。

商品が売れない、、、、あなたはどう考えますか。

・そうだ、訪問回数を増やそう
・そうだ、アポイントを増やそう
・そうだ、宣伝を強化しよう
・そうだ、パンフレットを変えよう
・そうだ、キャンペーンをしよう
・そうだ、値段を下げよう
 、、、、、

こんな風に考えていても結果でません。
(稀に出ることもありまが、、、)
それは、“なぜ売れないのか”が考えられていないからです。

f:id:openup21:20211208153027j:plain

◆仮説を立てる(着眼点)

“なぜ売れないのか”の仮説を立ててください。
・商品を知らない
・商品の良さを伝えきれていない
・商品やそれを扱う会社や店を知らない
・ターゲットと商品がずれている
・商品に魅力を感じない
・価格に魅力を感じない
・評判が悪い
 、、、、
そんこと分かっていると思う方も多いと思います。
しかし、「この商品を売らなければならない」ために、
「この商品は良い商品」が前提になっていることがあります。
商品自体に魅力がなければ、訪問回数、アポイントを増やしても、
宣伝を強化、パンフレットを変えても売れません。
“なぜ売れないのか”の仮説が決め手です。

◆売る以前の基本

訪問販売をしているときの話です。
営業マンすべてが同じ商品を売っています。
値引きは禁止ですので価格も同じです。
使っているパンフレットも同じです。
売れている人はたくさんいます。
私はなぜ売れないのだろう?

アポイントが少なく訪問回数も少ない、
だからより多くの電話(テレアポ)をしよう!
でも、アポイントは増えません。

f:id:openup21:20211004110016j:plain

なぜなのか?
電話でのトークに問題がありました。
電話をかける時間帯に問題がありました。
トークを直しました。
そして、時間帯も考えて、電話の回数も増やしました。
でも、アポイントは増えません。
焦ります、、、、(汗)
その焦りがトークに出るのでしょう。
悪循環です、、、(涙)

転職しようかな、、、
そして、この言葉に出会います。
・お客様に役立つ情報を提供すること!
・その分野のプロフェッショナルであれ!
・提供する商品を理解し信用すること!

そうか、よし、売れる売れないではなく、
・お客様に役に立つ情報を持とう。
・プロとして恥ずかしくない知識を持とう。
・商品を徹底的に理解しよう。
すると、アポイントは増え、商品が売れるようになりました。
個人だけではなく、チームでも同じです。
この基本を理解することが売る基本です。
チームリーダーの仕事は、部下にこのことを教えることです。

f:id:openup21:20211208152616j:plain

◆仮説と掘り下げは共通

これは営業だけではなく、すべての仕事で共通しています。
できる人は、“なぜ”に着目します
なぜ、納期に遅れたのか?
なぜ、失敗したのか?
そして掘り下げます。

できない人は、すぐに答えを出します。
余裕をもって着手しよう!
慎重にチェックしよう!
そして掘り下げません。
なぜ余裕を持って着手できなったのか?
慎重には具体的にどうするのか?
だから繰り返します。

“なぜ”に着目して多くの仮説を立て、深り下げる!

ビジネスで無能だと思われる3つの話し方!

ビジネスで説明が下手な人の特長です。

  • 一文が長い
  • 最初に目的を言わないい
  • 事実を伝えていない
  • 結論から話していない
  • むずかしい言い回し、あいまいな表現をする

たくさんの話し方の本が出版されています。
推奨の本です。是非読んでください。


(TPOを意識してください)

次の3つは本当に注意が必要です。

無能な人だと思われます(汗)。
そして、多くの人がやってしまっています。

その1:事実ベースで話さない

「A社との商談、契約できそうか」と聞かれたらどう答えますか?

  1. 8割方、大丈夫です。
  2. かなり厳しいです。

結論から答えていますので、その点ではOKです。
ただし、大丈夫、厳しいは、あなたの解釈です。

上司は「なぜ大丈夫なのか」「なぜ厳しいのか」と聞くはずです。
このときも注意してください。

  1. 提案内容にもご満足いただけたと思います。価格的にも問題ないと思います。
  2. 提案内容には、ご満足いただけたと思いますが、価格が予算を超えるので、厳しいと思います。

    f:id:openup21:20220311103924j:plain

どちらもあなたの解釈、事実はこうです。

  1. 提案内容は競合他社よりも〇〇の点が優れている、価格面でも予算内なので、部長に御社の案を推薦すると言われました。
  2. 提案内容は競合他社よりも〇〇の点が優れているが、価格面ではの競合他社より少し高く、予算も少し超えているので、部長に相談すると言われました。

解釈は100%ではありませんが、事実は100%事実です。

2.のケースの厳しい、これは報告した部下の解釈や感想です。
上司は、〇〇の点が優れているのではあれば、価格面でも少しの差であれば、
手を打てると考えるかもしれません。

上司に聞かれる前に、結論の後に事実を伝えてください。
「ああ、そうかで」済ませる上司がいたら、困った上司です(汗)。

その2:シンプルに答えない

「頼んでおいた資料はできていますか」と聞かれたらどう答えますか?

  1. それがですね、依頼したデザイン会社の対応が遅れまして、そのために着手が3日も遅れまして、でも徹夜で頑張ってできました。
  2. それがですね、依頼したデザイン会社の対応が遅れまして、そのために着手が3日も遅れまして、でも徹夜で頑張ったのですができていません

最後まで話を聞かないと、結論が分かりません。
長々と経緯を話さないでください。どちらかです。

「はい」
上司は言います。「そうか、ご苦労さん。後で見せてもらうよ。」

「いいえ」
上司は言います。「何かあったのか、手伝えることはあるか。」

頑張ったことをアピールしたい、できなかった言い訳をしたい、
こんな心理が働きますが、それは後です。
上司が知りたいのは、できたか、できなかったかです。
シンプルに答えてください。

   f:id:openup21:20220206173723j:plain(エレベータトーク

その3:確認を取らない

説明をするときに、長い話を一気にしようとする人がいます。
人は長い話を聞けません。
その中に1つでも分からないことがあれば、それ以降の話は頭に入りません。

  f:id:openup21:20211106094338j:plain

「ここまではよろしいでしょうか。」
しつこい位に途中で確認を取ってください。

認知心理学マジカルフォー(4)を意識してください。

人間が短期記憶できる情報の数です。
人間は一度に覚えていられる数は、4と言われています。

  • 買い物を頼まれたとき、いくつ覚えることができますか?
     キャベツ、ピーマン、レタス、ニンジン、ブロッコリー
     トマト、ホウレンソウ、レモン、アボガド

       

  • 道順を教えてもらったたとき、いくつ覚えることができますか?
     そこの交差点を左に曲がり、
     まっすぐ行って郵便局の角を右に曲がり、
     それから50mほど行くとコンビニがあるので左に曲がり、
     100m先の三叉路をまっすぐ進み、
     すぐにクリーニング屋さんがある角を右に曲がり、
     大きな10階建て白いビルが立っている角を左に曲がり、
     そこから少し行った所の喫茶店の隣が目的地です。

       

人に指示をするときは3つまで!

説明する力を身に付ける講座

   f:id:openup21:20220129161123j:plain

 

恩を送り続ける生き方と恩を着せる生き方

情けは人のためならずと言いますが、

自分が施した恩は忘れなさい。
そのお返しを待つようであれば、それは何の価値もなくなります。
菜根譚より)

そして、

かけた情けは忘れてください。
受けた情けに対する感謝は忘れないでください!

福沢心訓にも書かれています。
五、恩に着せない

f:id:openup21:20210920123214j:plain

恩に着せる人は偽善

しかし、恩着せがましい人は意外に多くいます。
結局、人のためではなく、自分のためにしたのです。偽善です!

職場でもいます。
「私のアドバイスのおかげだろう」
「私が根回ししておいたおかげだろう」
「私が教えてあげたおかげだろう」
そして、感謝しないと怒り出します。

頑張って獲得した契約、認められた企画、
せっかく達成感も消えてしまいます。
そんな人とは、距離を置いてください。

そんな人を見るとどう思いますか?
最高にカッコ悪いと思います。

誰もが望むことです。
カッコよくみられたい!素敵に思われたい!
だったら「私のおかげは禁句です。

恩を送る、恩を送り続ける!
そんな生き方をしたいものです。

f:id:openup21:20210827114443j:plain

過去よりも未来!

【新規無料カウンセリング】TALKFULLNESS(トークルネス)

目的を見失わなければ、諦めは心の養生

諦めは心の養生
いつまでもくよくよ考えないこと、諦めた方が心が健康になれます。

ただ諦めても良いと言っているのではありません!

この言葉は、あくまで過去のことを指しています。
目的(明日や未来)を諦めることではありません。

人は誰でも失敗することがあります。
「ああ、あの時ああしておけばよかった、」そう思うことがあります。
後悔先に立たず、覆水盆に返らず、
他人と過去は変えることができない。未来と自分は変えることができる。

f:id:openup21:20210827114443j:plain

未来を見てください

弁護士になりたいと猛勉強、
しかし、司法試験に不合格、落ち込みます。
弁護士になるには、まず司法試験に合格しなければなりません。
だから司法試験合格は目標です。
目的は弁護士になることです。
だから、再挑戦すればよいのです。
不合格になったことを反省しても後悔はしないでください。
「次はどうやるか!」
前へ進んでください。
不合格の経験、きっと将来プラスになります。

T大学に入りたかったのに不合格、別の大学に進学します。
「ああ、夏休みにもっと勉強しておけばよかった、、、」
「ああ、数学の勉強時間をもっと多くすばよかった、、、」
後悔ばかりで大学では抜け殻のように過ごす、、、、、
考えてください。
T大学に入りたかった理由は何ですか?
将来、医者になりたい。
将来、弁護士なりたい。
将来、一流企業に入りたい。
将来、〇〇なりたい。
それはT大学でなければ実現できませんか?

希望していた技術部に配属されず、嫌だった営業部に配属です。
やる気が起きず、上司の指示に従うだけです。
当然、結果は出ません。評価はますます下がります。
希望はどんどん遠ざかります。
考えてください。
技術部を希望した理由は何ですか?
将来、技術力を身に付けたい。
将来、画期的な新製品を開発したい。
将来、〇〇になりたい。
営業の経験は、素晴らしい新製品開発に役に立ちませんか?
技術開発の経験はでなければダメですか?
どうしても今であれば、転職という選択をしてください。
やる気がなく仕事をしても何も身に付きません。時間の無駄です。

f:id:openup21:20211206113252j:plain

道は一つではありません!

目標は目的に達するための通過点です。

通過点は、変えて良いのです。

いや、つまずいたら変えるべきです。

立ち止まって目標を考えるチャンスです。

人生の目的は幸せです。
(何が幸せかは一人一人違います)

過去はスパっと諦めて前向きに次、次、次、一歩でけでも前へ!

相場の世界には「見切り千両、損切り万両」という格言があります

頑張るな、楽しめ(BIG BOSS新庄監督)、名言です

頑張るな、楽しめ(BIG BOSS新庄監督)は名言だと思います。

プロ野球の日本ハム球団、新庄新監督(BIG BOSS)
連日のようにマスコミを賑わしています。
「好きなことをやってるだけで別に頑張ってない。
 頑張ると結果は出ない。とことん楽しむのが一番結果が出る」

論語を思い出しました。
子曰、知之者不如好之者、好之者不如楽之者
子曰く、これを知る者はこれを好む者に如かず。
これを好む者はこれを楽しむ者に如かず。

それの知識がある人でも、それを好きな人には叶わない。
それを好きな人でも、それを楽しんでいる人にはかなわない。

好きこそものの上手なれ!
仕事・スポーツ・趣味でも、楽しんでいる人が一番ということです。

◆特別な世界のプロ野球

プロ野球界にいる選手は、全員が野球の才能に溢れた人達です。
野球を楽しんで、アマチュアでは飛びぬけた結果を出した人たちです。
プロに入り、野球が仕事になって楽しむことを忘れているぞ!
庄新監督(BIG BOSS)は言いたかったのだと思います。

清宮選手にはダイエット指令!

◆好みはさまざま

野球(サッカー・バスケ)が大好きで、
練習が楽しくて時間を忘れて練習を楽しみます。
でも、勉強は不得意で仕方なくやっています。
楽しくありません。だから続きません。

数学(歴史・英語)が大好きで、
その勉強が楽しくて時間を忘れて勉強を楽しみます。
でも、運動は不得意で仕方なくやっています。
楽しくありません。だから続きません。

好きになればよい、好きになりなさい、そして楽しみなさい!
言うのは簡単ですが、どうすれば好きになれるでしょうか?

親に言われて無理やりの習い事、
楽しくないので仕方なくやっていた。
だから上達しないので、長続きしなかった
そんな経験をしたことがある方もいると思います。

逆に

親に言われて無理やりの習い事、
楽しくないので仕方なくやっていた。
でもやっている内に上達して楽しくなった
そんな経験をしたことがある方もいると思います。

f:id:openup21:20211124193254j:plain

楽しいと時間を忘れます

◆とにかく全力でやってみる

才ある者は、努力する者に勝てず、努力する者は、楽しむ者に勝てず!

とにかく全力でやってみることではないでしょうか。

  • 好きになれるか?
  • 楽しめるか?
  • 向いているか?
    やってみなければわかりません。

残念ながら人には、向き/不向きがあります。
誰もが何でもできることはありません。
(大谷選手の二刀流が評価される理由です)

それでも好きになれない、楽しめない、、、
違うことに挑戦すればよいのです。

f:id:openup21:20211004110016j:plain

不向きなことがない人はいません

◆向き/不向きを見極めるのがリーダー

  • 営業が不向きな人もいます。
  • 事務が不向きな人もいます。
  • 細かな作業が不向きな人もいます。
  • 人前で話すことが不向きな人もいます。
  • 時間管理が不向きな人もいます。

向き/不向きを見極めて適材適所に配置する、
これがリーダー(管理職)の役割です。

◆転職も正しい選択

適材適所、そんな環境に恵まれない人もいます。
大切な家族を守るために不向きな仕事を頑張り続ける、
これも素晴らしいことです。
でも頑張り続けることができなかったら、
フィールドを変えることも必要です。

何の努力もせずに転職をすれば、それは逃げです。
努力をして頑張った上での転職は、挑戦です。
諦めないしがみつくは違います。
一歩踏み出す勇気を持つことも大切です。