あなたは直感を信じますか?
こんな人とは付き合ってはいけない?
- 言行不一致の人
- 口の軽い人
- 人脈自慢をする人
- 自慢ばかりする人
- 秘密を守れない人
- ネガティヴな人
- 陰口・悪口を言う人
- 愚痴を言う人
- 言い訳が多い人
- 人によって態度が変わる人
完璧な人はいません。程度は違っても、幾つかは自分にも当てはまるものです(汗)。
あなたの周りの親しい人も、そうではないでしょうか?
あなたが、親しくしたくないと思っている人、そんな人にも親しい人はいます。
人には、相性というものがあります。馬が合う相手は、人によって違います。(いろんな人と相性)
全部の項目が極端にヒドイ人は別ですが、簡単に決めることはできません。
結局、自分の直感です。「何となく嫌だ」「何となく好き」
その直感が、一番正しいことが多いのです。
これは超能力やオカルトの類ではありません(笑)。とても科学的です。
直感は科学的!
人間の脳は、驚くべき高性能なコンピュータです。
その脳が、過去の多くの経験を処理した結果、それが直感です。
あなたが忘れてしまっている、潜在意識も含めての結果です。
だから、直感を信じてください!
![直感力 (PHP新書) [ 羽生善治 ] 直感力 (PHP新書) [ 羽生善治 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4897/9784569804897_1_2.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 836 円
- 楽天で詳細を見る
![直観力【電子書籍】[ メンタリスト DaiGo ] 直観力【電子書籍】[ メンタリスト DaiGo ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6985/2000006186985.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1001 円
- 楽天で詳細を見る
直感と直観の違い
ちょっかんには、直感と直観があります。
直感は、勘です。潜在意識、無意識に脳で処理されます。
本能的に感じるものなので、論理的に説明ができません。
直観は、ひらめきです。
顕在意識、意識的に脳で処理されます。論理的に説明ができます。
ビジネスは直観
「この商品は、なんとなく売れそうだ!」「この計画は、なんとなく心配だ!」
このなんとなくは、意外と正しいのです。
過去の多くの経験がベースだからです。
だから、経験豊富なベテランの人の的中率が高くなります。
勘(K)は適当、経験(K)は過去の遺物、度胸(D)はあてずっぽう!
いいえ、勘と経験と度胸、一概にダメとは言えません。
ただし、ビジネスでは、直感だけで突き進むのは危険です。
直感から直観に変えることが必要です。
なんとなくの勘だけで決定はできません。裏付けの説明が必要です。
これは上手く行きそうだ、なぜだろう、、、
理由がわかれば大丈夫、思いきって前進です
これも直観?
ファーストチェス理論
この理論によると、「5秒考えた結論」と「30分考えた結論」が86%の確率で同じ!
時間をかければよい結論が出るわけではない!
これは直観力を指しているのだと思います。
ソフトバンク社長の孫正義氏
10秒考えればわかる!10秒考えてもわからない問題はそれ以上考えても無駄だ!
これも直観力を指しているのだと思います。
将棋の羽生名人の長考
羽生名人が長考しているときは、左脳はクールな状態で右脳が活発に働いています。
左脳は論理的、右脳は感覚的判断をします。
右脳は左脳に比べ容量が大きく、処理速度も速く、全体的な処理をします。
右脳で過去の莫大な経験をもとに次の一手を探ります。
その結果を左脳が冷静に判断します。これを繰り返しています。
より良い未来のために、直感力と直観力を大切に!
日本がITで後れを取っているのは、
やれデータをだとか、あれこれ考え過ぎているからかもしれません。
外国人は、日本人比べて直感を重視します。
占いよりもはるかに的中します。(笑)