過去よりも未来へ、一歩でも前へ!

変わらない過去、変えられる未来、一歩だけでも前へ!

単純なのに迫力が伝わる昭和プロレス|ビジネスでも同じかも?

単純に迫力があった昭和プロレス

真剣勝負じゃない、八百長だ、ショーだ、と嫌う方もいます。

Yutubeなので見ると現代のプロレスとは違い、技も単純です。
しかし、迫力は現代のプロレスとは、比べ物になりません。

レスラーも個性があります。
力道山豊登ジャイアント馬場アントニオ猪木大木金太郎、、、、
ルーテーズ、カールゴッチ、ボボブラジル、ブルーザー、サンマルチノ、、、、

派手な演出もなく、技も現代プロレスに比べ少なく単純なのになぜでしょうか?
迫力があり、引き込まれます。

ネーミングも素晴らしいです。
鉄人、神様、黒い魔人、鉄の爪、ぶっ壊し屋、人間発電所、東洋の巨人、、、
岩石落とし、原爆固め、空手チョップ、ヤシの実割り、卍固め、原爆頭突き、、、、
(現代では使えない表現もありますね)

強い個性にシンプルな技に説得力があります。

  

ちなみに私は大木金太郎の原爆頭突きが好きでした。

 威力がありそうですね!

ビジネスも同じかも?

動画、アニメーション、CGなども素晴らしいとは思います。
でも、派手な演出は薄っぺらく見えませんか?
派手な演出よりも中身ではないでしょうか?

耳障りのいい横文字のネーミングもカッコいいと思います。
でも、記憶にどれだけ残りますか?

 シンプルなプレゼン!

人も同じ、信念を持った強い個性に迫力を感じます。
ネーミングも現代に昭和の意外にインパクトがあるように思えます。
〇〇の巨人ともいわれる〇〇、ヤシの実割りに匹敵する効果、、、ダメかな(笑)

なんてことを考えてしまいます。

ビジネスの基本は、凡事徹底です。
読む、書く、話すのスキルが一番だと思いませんか?

openup21.hatenablog.com

ほめ達の学び~その8~:売るための試行錯誤とひと手間!

ほめる達人が本を売るために試行錯誤

誰かの役に立ちたいと思って、全力で書いた本です。
だから、多くの方に読んでいただきたい思いで一杯です。
どうやったら売れるか?

講演会

講演会を開くと効果的だという話を聞きました。
しかし、自分の名前では集客はむずかしい、、、

よし、コバンザメ商法だ!
知人の有名なAさんにお願いして、抱き合せで講演会を開いてもらいます。
たくさんの方にお話しを聞いていただけて最高です。

講演会の後、本を買っていただいた方へのサイン会、
Aさんの前には長蛇の列です。
私の前は、、、、、、当然と言えば当然(笑)、、、

  

よし、列を減らさない戦法だ!
早くサインをすると、すぐに列がなくなり寂しくなります。
人は、行列に並びたくなるものです。
だから、丁寧にお話をしながらゆっくり、筆文字でサインです(笑)。

書店を訪問

書店の方がファンになってくれたら、大きな力になります。
本は、書店でどのように陳列されるかで、売れ行きが大きく違います。

表紙を表に平置きしてもらえると売れます。
そのためには、どうすればよいか?

本屋さんに行き、自分で自分の本を買います。
そして1週間後、また1冊買います。

そして、その次の週、3度目の訪問でお店の方に聞きます。
「この本の著者ですが、この本は売れていますか?」
「あっ2週間で2冊も売れていますよ、すごいですね!」
 私が買った2冊だけです(笑)。

名刺交換をして、また本を買ってサインをして書店の方にプレゼントします。
「私の渾身の1冊です。ぜひ読んでみてください!」

ときには、POPに手書きで書き加えることもしました。
「著者より、、、、、」

ちょっとしたひと手間が大切です。
そして、やって、やって、やって、やり続けることです。

すべての営業に通じる

これはすべての営業に通じますね。
自分が渾身の力で書いた本、必ず役に立つと信じています。
商品やサービスを売るとき、その商品やサービスを100%信じていなければ、
お客様を説得できませんし、売れません!

一流の詐欺師は、自己暗示をかけて嘘を真実だと思い込みます。
だから、人は騙される、という話を聞いたことがあります(怖)。

営業に携わっている方は、売っている商品を100%信じていますか?
そして、売るためのひと手間を掛けていますか?

営業トークテレアポトーク、プレゼン方法、ずっと同じでは結果は同じです。
同じことを繰り返しながら違う結果を望むこと、それを狂気という!
アインシュタイン博士)

   

余談:訪問販売とテレアポ

訪問販売の新人が、先輩にアドバイスされました。
大事な話、必ずお役に立つ話、絶対にお得な商品やサービス!
この信念がないと、ピンポンを押せないよ!

テレアポも同じです。
お客様に、必ずお役に立つ商品を紹介している!
この信念を持ってください。

売るためにだと、9割以上断わられるテレアポは心が折れます。
この商品を必要としている人を探して情報をお届けしてください。


大好評、Youtubeで配信されている今日もほめ達!
radio.jpg

ほめ達の学び~その7~:正義の反対とは、悪ではなく、もう一つの正義

正しさにこだわるタイプの方がいます。
年配の経営者や管理職に多いのではないでしょうか。
でもそれは、自分にとっての都合のいい正しさを求めているのでは、、、、
それを社員や部下に押し付けているのではないでしょうか?
そして、それが正しいことだと信じいるのではないでしょうか?

   

はず・べき・もの

そんな方の特徴は、「はず、べき、もの」を言ってしまう点です。
こうなるはずだ、こうするべきだ、そういうものだ、、、、、
部下や後輩を叱るときに、つい言ってしまいます。

「はず」

  • 「そんなことはわかっているはずでしょう!」
  • 「前にを教えたはずでしょう!」

「べき」

  • 「事前に相談すべきではないですか!」
  • 「すぐに報告すべきではないですか!」

「もの」

  • 「仕事とは、そういうものでしょう!」
  • 「営業とは、こういうものでしょう!」


    強制や押し付けと受け取られます。
    立場上、相手は「わかりました、今後気を付けます」と答えます。
    しかし、相手に伝わり、理解され、行動されることは少ないものです。

    部下や後輩がそう行動した理由があります。
    その人の真実があります。

    「はず・べき・もの」は「恥ずべきもの」
    相手の間違いを指摘することからは、何の利益も生まれない!
    (デール・カーネギ)

まず共感!

一方的に決めつけられれば、相手は怒りの感情すら湧きます。

「なぜ、ミスをするんだ、教えたはずだろう!」
「チェックシートを使ってチェックすべきでしょう!」
「それが、仕事というものでしょう!」

    

これで部下は、完全に心のシャッターを閉じます(汗)。
そして、口を閉じてしまいます。
恐らくミスは再び繰り返されます。
思い当たる方は少ないくないのでは(笑)、、、、、

常識のある部下であれば、ミスをして辛い思いをしています。
なぜ、ミスをしたのかを考えています。
余程の馬鹿者でない限り、、、でも稀に存在しますね。
そんな場合は諦めてください(諦めも心の養生)。

    

上司:「ミスをして、あなたも辛い思いをしているだろうと思います。
    なぜミスをしたのか、あなたはどう思っていますか?」
部下:「チェックシートを使うのを忘れたからだと思います。」
上司:「なぜ、忘れたのだろう?」
部下:「忙しくて、つい、、、」
上司:「どうして忙しいと忘れるのだろう?」
   「次やるとすれば、どうやって忘れないようにできるだろうか?」

この方が良い結果になるものです。

正義の反対とは、悪ではなく、もう一つの正義

人の性格は、急に変えられるものではないので厄介です。
でも、考えてみてください!
考え方や正しいには、様々な基準があるのではないでしょうか。

正義の反対とは、悪ではなく、もう一つの正義!

正義と正義がぶつかり合うと、ものすごい衝突のエネルギーが発生します。
他者を認め、受容し、理解し合うことが大切と理解していても、
「正義」「正しさ」に関わってくると、急に難しくなるのが人の心です。
注意が必要ですね。

      その究極が戦争では、、、

ダイバーシティとは云うけれど、、、、 

様々な多様性に寛容さが求められる現在ですが、簡単には実現されていません。
寛容な気持ちで他者の正しさを受け入れていきたいものです。

正しさと正しさがぶつかるエネルギーを前向きなものに変換できれば、、、、、
そこには、素晴らしい未来が待っているのではないでしょうか?

コミュニケーションの基本ではないでしょうか?

入門講座、誰でも資格が取れる、価値ある3時間です。

本格的にコミュ力を付けるのであればコレ!
無料診断&アドバイスだけでも価値がありますよ。

   

大好評、Youtubeで配信されている今日もほめ達!

ほめ達の学び~その6~:傷だらけよりも気づきだらけの人生

ほめることは、人をコントロールするためではありません。
自分が気持ち良くなるためです。

あんな人に褒められてもなあ~嬉しくない!
人間力や魅力がない人にほめられても嬉しくありません。
だから、自分の人間力や魅力を高めることが大切です。

暗闇では、ダイヤモンドもただの石ころ!
光を当てることが、ほめることです。

不幸な情報の洪水

ニュースなどでは毎日、不幸な情報が流れてきます。
ネットや携帯電話の普及で、以前の530倍の情報が入っていきます。
そこに目を向けるとテンションが、自然に下がります。

殺人事件や事故は別ですが、、、、
これは何を教えているのだろうと考えてください。

    

自己肯定感の低い日本人

日本人は、世界でも自己肯定感が極めて低いというデータがあります。

国立青少年教育振興機構(2015年調査)

高校生への質問です。「自分はダメな人間だと思うか?」
はい(YES)と答えた割合、
日本:72.5%、韓国:35.2%、アメリカ:45.1%、中国:56.4%

残念ながらダントツです。

東京都立川市の調査(1998年調査)

中学生への質問です。
「自分が好き」「人から必要とされている」
「いい所がたくさんある」「自分は役に立っている」
はい(YES)と答えた割合、残念ながら、すべての項目が30%以下でした。

  

将棋の藤井聡太さん、すごい集中力と頭脳です。
そして、将棋と出会ったことで花開きました。
すごい能力を持ちながら、出会いがないだけの人もいます。

気づくか気づかないかではないでしょうか?

知って得する、知らないと損をする!すぐに役立つ相手に合った「伝え方」のコツ!

この学びはおススメです!

ほめっぱなしの罪!

ほめられると、そこで成長が止まる人もいます。
必ず、アドバイスと次の課題を与えてください。

結果を引き出す 大人のほめ言葉の紹介

子供は、無限の可能性を持っています。
そして、大人がそのお手本になってください。

勉強になります

上司や先輩の話を聞いて、「勉強になります」は儀礼的に感じます。
「明日から使わせていただきます」「早速、部下に教えます」
具体的に話した方が響きます。

相手への最大のリスペクト

仕事ができる人にとって一番大事なものは時間です。
時間の無駄を一番嫌います。
その時間をいただくときは、最大限のリスペクトを持って接してください。

営業の場などでは、ホームページなどでわかることを聞かないでください。
時間の無駄をさせないことです。

   

無理と思える目標設定

部下にどう言いますか?
「達成できたらすごいな」「達成できた時の打ち上げ、どこに行く」
この方がやる気が湧きます。

   

部下が期待とは違う提案をしてきたとき

部下にどう言いますか?

「すごく面白いけど、あと少しひねれないかな」「惜しいな、本当に惜しい」
認めてあげてから、それから具体的なアドバイスを掛けてください。

その時の注意点です。
「〇〇が良くなかった、それと字が汚い、ついでに言うと前回も〇〇だったね」
関係ない話まで持ち出して、ダメ出しはしないことです。

   

部下が失敗したとき

部下にどう言いますか?
「悔しいよな、頑張っていた証拠だ、よくやった!」
「失敗は経験だよ、挑戦しなればできないよ!」
この方が勇気が湧きます。
   ochikomu.jpg

失敗は気づき、傷だらけの人生ではなく、気づきだらけの人生!
前向きな失敗は成長の源、大歓迎の心を持ってください。

思い通りにならないのは当たり前、それが人生です。
思い通りにならなと思うことは、気づきです。

景色は自分の心を通してしか見れない。
同じ場所に立っても同じ景色は見えない。
同じものを見て、違う景色が見えることが成長です。

大好評、Youtubeで配信されている今日もほめ達!

   

カーネル・サンダース氏の名言
容易な道はやがて困難なものになる、困難な道はやがて容易なものになる!

基本を学び直してレベルアップ|テクニカルライティング~その23~

新年を迎えて早いもので数週間が経ちました。
テクニカルライティングの仕事をしている方、今年の目標は何ですか?

   

経験年数や会社でもポジションによって様々だと思います。

  1. 年数が浅く、ライティング技術が不足している方
  2. ベテランの域に達して、ライティング技術に自信がある方
  3. 管理職やリーダーとして部下や後輩を指導する立場の方

1.の年数が浅く、ライティング技術が不足している方

この記事を読み直してください。

  • カンペを作って毎回見る!
    カンペを作ってライティング着手前に確認してください。
    5分~10分もあれば確認できますよ、と言います。
  • 手で下書きを書く!
    すぐにパソコンに向かわず手で下書きしてください。
    下書きを書くことが質も効率も上がりますす。

openup21.hatenablog.com

2.のベテランの域に達して、ライティング技術に自信がある方

プロスポーツ選手、一流の選手は、何年たっても基本を大切にしています。
素振り、走り込み、キャッチボール、四股、ウエイトトレーニング、、、、

    

今までに学んだ本を読み返すことも大切ですが、違う学びはいかがですか?
きっと、新たな気づきがあります。
そして、あなたの実力を何段階も上げてくれます。

通信講座で体系的に復習しませんか?

安価で適度なプレッシャーと体系だった学びがおススメです。

伝えるための技術文書作成講座(実践指導付き)

3.の管理職やリーダーとして部下や後輩を指導する立場の方

基本は理化しているでしょうが、指導するに十分な技能が今もありますか?
コミュニケーション力も大切ですが、実務の基本も大切です。

あなたの指導が間違っていたら、部下や後輩に舐められてしまいます。
そうなると指導は成果は、、、、、、、(汗)

下段者は、上段者の力量を見抜けない、、、、

基本を学び直すことも大切です。

勿論、コミュニケーション力はビジネスにおいて必要不可欠です。
部下や後輩との関係を良好にするためにも欠かせません。

shoudann.jpg

本やセミナーでの学び

コミュニケーションに関する多くの本が出版され、セミナーも人気があります。
読まれた方、セミナーに参加された方も多いと思います。
そして、理解したつもりなのに実践できない(汗)、、、、
実践できなければ意味がありませんね。

では、なぜ身に付かないのでしょうか?
本や単発のセミナーなどでは知識は得ることができます。
しかし、実践トレーニンがありません。
実践トレーニング不足、これが身に付かない理由です。

そして、行動変容を身に付けるためには一定の時間も必要です。
2~3か月の期間はどうしても必要です。
そして維持するためには何らかのコミュニティーも必要です。

実践トレーニングを体験できる学び

90分間の体験で診断&アドバイスを受けることができます。
20代後半から30代後半の方を中心に延べ1万人超の方が学んでいます。

学んだ後もオンラインコミュニティがあるので習慣化できます。
費用と時間は必要ですが、ほとんどの受講者が成長を実感しています。

      

ほめ達の学び~その5~:自分は運が良いと思えば運が良くなる!

あなたは、自分が運が良い方だと思いますか?
人によって答えはさまざまだと思います。

結論です!

自分は運が良いと信じている人が運が良くなります!
幸(幸運)と不幸(不運)は、自分の心が決めるものです。
   

自分は運が悪いと考えている人は、
何かあると、自分は運が悪い、ツイていないと考えます。

自分は運が運が良い人と考えている人は、
何があっても、自分はツイている、持っている、運が良いと考えます。

   受け止め方次第!

朝、家を出る時にいつもの靴の紐が切れてしまったらどう考えますか?
いつも着ている服にシミがついていたらどう思いますか?

自分は運が悪いと考える人は、こんな風に考えます。

  • 朝から縁起が悪い!
  • これはなんのケチの付き始めだろう!
  • 何かの前ぶれだろうか!
    そして、一日中マイナスの出来事に目が向き、やっぱり!と思います。

自分は運が良いと考える人は、こんな風に考えます。

  • 家を出る前でよかった!
  • 家を出る前に気がついてよかった!
  • いつもと違う靴や服で気分も変わる!
  • 朝からツイているぞ、気分も変わる、きっと良いことがあるぞ!

プラスに意識が向いていると、良いことばかりが起きるものです。

  • おっ、信号が青が続くな、ナイスタイミング!
  • きれいな花が咲いている、美しい!
  • きれいな蝶が横切った、ラッキー!
  • いつも行くラーメン屋のラーメンがなんだか美味い、最高!
    いつも気がつかないような小さなプラスに意識が向きます。
    だから、さらに運が良いと感じる体験をします。

不思議なことに、運が良い人は、運が良い人と一緒にいます。
そして、プラスの体験をお互いに話します。
更に運が良くなります。

  

ありがたいこと!、おかげさまで!、すばらしいね!
こんな言葉が飛び交います。

逆も真なり、反対だとどうなるでしょうか?
マイナスに意識が向きます。
あとはご想像の通りです、、、、、 

  

潜在意識の力はとても大きいのです。
だから占いや神秘の力を「プラスの暗示」として使ってください!
信じる者は救われるは本当ですよ。

 

ほめ達の学び~その4~:自分と他者は絶望的なほど違う!

同じ経験をしないと、相手の気持ちがわからない?

女性の方が話をします。
実は、私の夫が全身麻酔の手術をしたんです。
昔、私が手術をしたとき、夫は、病室に入ってきて5分もしないで寝たんですよ。
のどが渇いて何か飲みたいけど、買いに行けないのにですよ。

  

今回、手術前に夫が言うんですよ。
あのときの君の気持ちが、初めて分かったよ。

同じ経験をしないと、相手の気持ちってわからないんだと思いました。
でも、これって日常で一杯あるじゃないですか。
どうすればいいと思いますか。
   

自分と他者は絶望的に違うが基本!

ほめる達人が答えます。
自分と他者は絶望的に違うが基本です。
人生経験も違うし、性格も違います。
そのときの心の状況によっても、受け止め方は変わります。
だから、違うもんだと思ってください。
でも、それは間違っているのではありませんよ。
違うからこそ、別の見方や考え方、アイデアに気づけます。

   

自分のことも分からない時がある、それが人間です。
相手のことを完全に理解することはできません。
だから、共感してあげてください。

あ~、あなたはそう感じたんだ、大変だったね!

あなたは間違っていると言えば相手は心を閉ざします。
自分と他者は絶望的に違うことを頭に置いてください。

合宿の効果

合宿して同じ釜の飯を食べ、同じ部屋で寝るなど、
共通の経験を積むことは、絆を強くする効果があります。
その回数が、多いほど、長いほど、効果があります。

  f:id:openup21:20220309135523j:plain

それでも、価値観が違うことがあります。

  • 恋を経験したことがない人は、その辛さがわかりません。
  • 骨折したことがない人は、その痛みがわかりません。
  • 入院の経験がない人は、入院の不安がわかりません。
  • 戦争を経験したことがない人は、その真の苦しみがわかりません。
  • 肉親を亡くした経験したことがない人は、その悲しみがわかりません。
    でも、共感はできます。

性格統計学を基に、自分と相手の性格とモノサシの違いを学べます。
外出せずに3時間で履歴書に書ける資格がとれる!
知って得する、知らないと損をする!

  1. 自分を知る、相手を知る
  2. 上手な受けとめ方を知る
  3. 相手に伝わる「伝え方」を知る

文部科学省の委託事業にも採択されました。
フジテレビ、NHKニュースでも取り上げられたこともあります。

コミュニケーションの入門講座です。

大好評、Youtubeで配信されている今日もほめ達!