過去よりも未来へ、一歩でも前へ!

変わらない過去、変えられる未来、一歩だけでも前へ!

むずかしいことをやさしく、 やさしいことをふかく[井上靖]

むずかしいことをやさしく、 やさしいことをふかく[井上靖

やさしいはむずかしく、むずかしいはやさしいのです。
やめるべき2つのことを話します。

たくさんの本を読み、熱心に学んでいる人は、
豊富な知識や語彙力を持っています。
しかし、それが逆効果になることがあります。
相手の人が理解できるかを意識してください。
知らない言葉を並べても相手には伝わりません。
コミュニケーションの目的は、相手に理解してもらうことです。

f:id:openup21:20211007102650j:plain

何のために話すの?

その1:止めてください、横文字や専門用語を使う

「インバウンド」
一般には、外国人観光客の需要を指します。
しかし、テレアポ業界では違います。
インバウンドは、お客様からの苦情の電話、
アウトバウンドはお客様への電話を意味します。

「ワン・オン・ワン(one-on-one)」
1対1で話すことと何が違うかと聞かれて答えられない人がいました。

アジェンダ、コンセプト、イノベーション、DXなど
学んだ言葉を使いたくなりがちです。
相手の知識、経験、業種を理解して使ってください。

その2:止めてください、故事を使う、四文字熟語を使う

「天網恢恢疎にして漏らさず」

天が悪い人を見つけ出すために張り巡した網の目は粗い、
悪人は誰一人として逃すことはないと云うことです。
しかし、知らない人は「エッ、カイカイ?」です。
水戸黄門」の中の台詞「お天道様はみてらっしゃる!」
の方が理解できる人の方が多いかもしれません。

「画竜点睛を欠く」
大事な仕上げ、ほんの少し手を加えることが大切と云うことです。
「君の仕事は、画竜点睛を欠く」
「おしい、あと一歩」の方が響きませんか。

「啐啄同時」
卵の殻をヒナが内側からつつくのと同時に、親鳥が外からつつくことを云います。
「教える側と学ぶ側の自発性が一致した時、初めて効果が出る」
の方が理解できる人が多いかもしれません。

「無謬性という誤謬」
間違いが無いということが、間違っていると云うことです。
「失敗しない人はいない、失敗が学び、失敗をすることを恐れるな」
の方がが理解できる人が多いかもしれません。

年配の経営者や管理者に多く見られます。
知識をひけらかしているだけ、知識の豊富さを自慢しているだけ、
自己満足に過ぎません。

f:id:openup21:20211106094338j:plain

ただの自己満足!

相手が聞きたいことを、相手がわかる言葉で話すこと!
相手に合わせて使い分けをしてください。

8割は誰でもわかるやさしい言葉で話し、
     その中に1つ2つ、むずかしい言葉を入れる!
話し方のテクニックです。

「〇〇〇って何ですか」と勇気を持って聞く人がいます。
素晴らしいことです。
それに対して笑顔で対応する人と、ムッとする人がいます。
不機嫌になる人は、、、カッコ悪い!

知識は本から学べます。
しかし、知恵は経験からしか学べません。

知識や語彙力が高くない職人さんの一言が心に響きます。
「客が美味しそうにしているのがやりがいよ」
「わかんねえけど、おもしろいのとよ」

知って得する、知らないと損をする!すぐに役立つ相手に合った「伝え方」のコツ!

<こんな経験をしました>

昔、ある装置の取扱説明書を書く機会がありました。
・高度な技術で作られています。
・使い方を間違うと危険が伴います。
・使う方は専門家ではありません。
装置の機構と危険性を分かるように説明、、むずかしい!

9回の書き直しを命じられ、10回目でようやくOK(笑)です。
「素人に分かるように説明するのは、
    120%装置を理解していてもむずかしい!」

着手する前に言われた言葉が身に沁みました(汗)。

・高度で複雑な装置
・使う方も高度な力量を持った人(専門家)
この装置の取扱説明書はむずかしくありません。
確かにたくさんの知識は必要です。
しかし、書くときは学んだ知識を書けばよいだけです。

むずかしいことをやさしく、
やさしいことをふかく、
ふかいことをおもしろく、
おもしろいことをまじめに、
まじめなことをゆかいに、
そしてゆかいなことはあくまでゆかいに(井上靖

こんなサービスもあります。