過去よりも未来へ、一歩でも前へ!

変わらない過去、変えられる未来、一歩だけでも前へ!

整理・整頓・清潔・清掃・躾(5S)と改善|古臭く感じますか?

パソコン、スマホ、ネット、デジタル化、AI、、、、、、

      

そんな時代に、整理・整頓・清潔・清掃・躾(5S)と改善、古臭く感じますか?

まるで昭和の時代じゃないかと思う方もいますが、ここに大きなチャンスがあります!

    

整理・整頓・清潔・清掃・躾(5S)

  1. 不要なものは捨て(整理)
  2. いつも決まった場所にキチンと物があり(整頓)
  3. 掃除がされたきれいな職場(清潔、清掃)
    モノ(資料、書類、部品など)を探す時間が少なくなり効率が上がります。
    気持ちよく仕事ができる環境はヤル気にも影響します。
  4. そして規則を守り、上記の維持が大切です。
    だから習慣なるように教育しなければなりません。(躾)
        

な~んだ、当たり前のことじゃないかと思われると思います。
でも、意外にできていない人が多いのではないでしょうか?

         

特に整頓(いらないものは、片づける、捨てる)

正しく判断するには、仕事を熟知していなければ出来ません。

整理整頓しなさい!

上司が指導されても出来ない人が多いことも事実です。
必要な物と不要な物、必要な情報と不要な情報の区別がつきません。
だから、必要な物を捨ててしまうことがあります。

パソコンの中も頭の中も同じです。
出来る人は、情報がきちんと整理整頓されています。
出来ない人は、情報がグチャグチャです。

5Sが出来る人=仕事が出来る人!

改善

改善は、創意工夫するということです。
これは仕事を楽しく、達成感を得ることにつながります。

堀江貴文氏の刑務所での体験談

刑務作業で1日50個の紙袋を折るのですが、目標の数に届きません。
どうやったら早く折れるか、毎日工夫して79個の紙袋を折ることができました。
そして、単純に楽しい、うれしい、そして達成感を感じました。
だから退屈はしませんでした。

どんな仕事にも、創意工夫の余地は必ずあります。
命令された通りにだけ仕事をしているよりも楽しいですよ。

   

改善は改革・革新・変革ではなく、特別な技術やシステムは必要ありません。
ちょっとした工夫と変更です。

  • スーパーやコンビニのレジでお客様から預かった紙幣を磁石で止める
    簡単なことですが、お客様とのトラブルを避けることができます。
  • 壁掛け電話の横にホワイトボードを置く
    すぐにメモが取れ便利になります。
  • ホワイトボードの角の部分に牛乳パックの隅の部分を切ってテープで貼り付ける安全になり怪我を防げます。

       

不便なこと、苦労したこと、失敗したことがヒントです。

  • 「いちいち、都度」やらなければならないことは?
  • 「何度も繰り返し」やらなければならないことは?
  • 「イライラ」しながらやっていることは?
  • 「ハラハラ」しながらやっていることは?
  •  「見落としやい」と思いながらやっていることは?
  •  「やりづらい」と思いながらやっていることは?
  •  「不快」と思いながらやっていることは?
       

そして考えてください。

  • 止めることができないか?
  • 減らすことができないか?
  • かえることができないか?
    手順や方法を変える、材料を代える、視点を換える、順番を替える、初心に返る

    肉まんのへその話
    肉まんとあんまんを機械で自動で作ろうとしました。
    肉まんの中央のヘソ(盛り上がっている箇所)が上手く作れず困りました。
    そもそもヘソの目的は、あんまんと区別することでした。
    要するに肉まんとあんまんが区別できればよいのです。(原点に返る)
    結局、下に敷く台紙の色を変えて解決しました。

       

  • 視覚化できないか?
  • 軽量化できないか?
  • 結合化できないか?
  • 定置化(位置を決める)できないか?
  • 純化(簡単)できないか?
  • 定期化できないか?

      

こんな風に考えてると仕事が楽しくなりませんか?