過去よりも未来へ、一歩でも前へ!

変わらない過去、変えられる未来、一歩だけでも前へ!

文章のコツはたった1つ|短く、普通の言葉で書け!

文章が下手だと悩んでいる方はいませんか?

そんな方に共通していることがあります、たった1つです、文章が長く読みづらい!

※以前に4つと書きましたが、やっぱりた1つです。

なぜだか大人になると、社会人になると長い文章を書きたくなります。
短い文章は幼稚、低レベルだと思われるからでしょうか?

大きな勘違いです!

高い文章力があれば良いのですが、そんな方は一握りの方です。

   稀な方です!

時間に追われるビジネスシーン、ビジネス文書は、小説や学術書ではありません。
じっくり読まなければ頭に入ってこない文章は失格です。

メールは特にそうです。
正しく伝わることが一番重要、誤解される文章は失格です。

   f:id:openup21:20220112123225j:plain

長い文章は、係受けが複雑になり、誤解を招きやすくなります。
かなり国語力が高くないと書けませんし、読む方も理解するのに時間がかかります。

1文の長さは、40~50文字以内!

短い文章は誤解を招きません。
そして、1つの段落は5文までにしてください。

「、」で文をつなげると主語と述語が対応しないミスを犯しやすくなります。

DHAが多く採れる魚は、イワシやサバなどの青魚、
青魚以外ではマグロのトロや目の裏の部分にも含まれています。

どこがおかしいかわかりますね。

DHAが多く採れる魚は、、、、、、、、、、、含まれています
主語と述語が対応していません。

DHAが多く採れる魚は、イワシやサバなどの青魚です。
青魚以外ではマグロのトロや目の裏の部分にも含まれています。

一文一義で書く!

1つの文には1つの内容で書くとすっきりして正しく伝わります。

週末に予定されいるイベントについてですが、もし雨天の場合は中止になりますので、その際には当日の午前9時までにメールでお知らせします。

  • 週末に予定されているイベントのお知らせです。
  • 雨天の場合は中止となります。
  • イベント当日の午前9時までメールで連絡します。
      f:id:openup21:20220415133243j:plainスッキリします!
文字壁は最悪

最悪なのは、用紙に文字がびっしり埋まっている文書です。
スッと頭に入るどころか、見ただけで読む気が失せます。

文字の壁は読む気を遮る壁です。

高学歴で教養のある人が、やってしまいがちです。
これが上司だったりすると読まざるを得ません、迷惑な話です(笑)、、、

   f:id:openup21:20220219152851j:plain読む気がしますか?

普通の言葉で書いていない

普通の言葉(口語)で書けばいいのに、、それは決して高尚ではありません!

  • ✖ いかにして 〇 どのようにして
  • ✖ 少なからず 〇 とても
  • ✖ かつては  〇 以前は
  • ✖ 故に    〇 だから
  • ✖ を有する  〇 持っている

お役所言葉に至っては論外です!

  • 可及的に速やかに
  • 善処します
  • 鋭意努力します
    どれも曖昧です!
    誰が、いつ、何を、どうするんですか?

中学生の国語力があれば誰でも書けますが、これだけで、あなたの文章は見違えます。

おまけ:メールや連絡文に見出しを書け!

相手に何をして欲しいのかを一目でわかってもらえるように書いてくださん。

【相談】【連絡】【依頼】【御礼】などを文書の目的をタイトルに書くだけです。

  • 【相談】営業会議の開催日時
  • 【連絡】営業会議の開催日時
  • 【依頼】営業報告書の提出期限
  • 【御礼】〇〇展示会ご来場
    メールの重要性、何をしなければならないかタイトルでわかりますね。

※【営業会議について】という書き方、具体的ではないので注意してください。

    若いうちに身に付けると評価が高まります!

  1. 読みやすさのチェック:句読点、漢字の利用頻度、改行等のバランス
  2. わかりやすさのチェック:誤解される表現はないか
  3. 不快語のチェック:誰かを傷つけてしまう言葉を使っていないか
  4. 日本語の誤用チェック:誤った日本語を使っていないか
  5. 誤字・脱字のチェック:誤字・脱字はないか
  6. 環境別の見え方チェック:スマホで表示、音声読み上げ
    二重否定表現、冗長な表現、主述関係の不適正もチェックしてくれます。
    あなたの文章作成力が、確実にレベルアップします。

1年半で180名が受講!大企業も申し込むライティング講座です。
趣味と実益を兼ねる学びです。
WEBライティングはビジネスに本当に役に立ちます。

書く(文章力)を学ぶ講座もたくさんのあります。

文章力を身に付ける講座