過去よりも未来へ、一歩でも前へ!

変わらない過去、変えられる未来、一歩だけでも前へ!

具体的に行動する方法を指示すれば、ネガティヴも上等!

ポジティブの奨め?

脳科学やコミュニケーション技術では、ポジティヴな言い方を奨めます。
学んだ経験がある方も多いのではないでしょうか?

遅刻をしないでね!

「遅刻するイメージが」が頭に残り、逆に遅刻すると言う結果を引き出します。
「集合時間の5分前に来てね!」と伝えてください。

  

失敗しないでね!

「失敗」が頭に残り、不安な気持ちになり、失敗しやすくなります。
「2度見直して、確認してね!」と伝えてください。

   

こぼさないでね!

子供に水が入ったコップを運んでもらうとき、
「こぼさないでね」と伝えると多くの子供が水をこぼします。
「両手でしっかり持って、ゆっくり運んでね!」
ほとんどの子供が、水をこぼしません。 

   

これは、ポジティヴかネガティヴの問題ではありません。

具体的に行動する方法を説明している点が重要です!

結果的に、ポジティヴな言葉に変換されているだけです。

  • 遅刻をしないでね、集合時間の5分前に来てね!
  • 失敗しないでね、2度見直して、確認してね!
  • こぼさないでね、両手でしっかり持って、ゆっくり運んでね!
    これでも同じ効果があります。

交差点を左に曲がらないでね!

「交差点を左」が頭に残り、左に曲がってしまいます。
私は、同じ交差点で2回やらかしました(笑)。

「交差点を右に曲がれ!」とすると失敗はなくなりました。
これは注意が必要ですね。

   

意識してポジティヴな言い方をすることが奨められていますが、
具体的に行動する方法を、説明しなければ意味がありません!

    1. 時間を守ってね!
    2. 上手く処理してね!
    3. 落ち着いて運んでね!
    4. 交差点で正しい方向に曲がってね!
      これでは、意味がありません。

部下や後輩を指導するときは、心がけてください!
ちゃんとやれ、しっかり確認しろ、正しい方法でやれ、焦らずにやれ、、、、

   ダメな指示ですね。

言葉は人によって、性格によって受け止め方が違う

  1. 覚えておいてね。
  2. 忘れないでね。

    ある人は言いました。
    2.は、何だか信用されていないみたい不愉快に感じる。

    別の人は言いました。
    2.の方が、忘れちゃいけないんだと重要度が高くなる。

    f:id:openup21:20211204151503j:plain 

十人十色ですが、具体的に行動する方法を、説明すれば問題ありません!

  1. 覚えておいてね、しっかりメモして、仕事前に確認してください!
  2. 忘れないでね、しっかりメモして、仕事前に確認してください!

事実だけを話すよりも、22倍印象に残る話し方

コミュニケーション力は、ビジネスにおいて必要不可欠です。
上司、部下、同僚、お客様との関係を良好にするためにも欠かせません。

多くの本が出版され、セミナーも人気があります。
読まれた方、セミナーに参加された方も多いと思います。

理解したつもりなのに実践できない(汗)、そんな思いをした人もたくさんいます。
やっぱりセンスや才能、経験だと思ったりもします。

   

コミュニケーション力はセンスや才能、経験ではない!

実践トレーニング不足、実行できない理由です。
実践トレーニングが体験できる注目の学びがあります。

内角のボールを打つには脇を締めて、、、、、
理論はわかっても反復練習をしなければ身に付かないのと同じです。
   

興味のある方は覗いてください!

事実だけを話すよりも、22倍印象に残る話し方

事実だけを話すよりも、22倍印象に残る話し方があることを知っていますか?
スタンフォード大学の研究結果です。

22倍印象に残るってすごいですね!

ストーリーテリングと言う話し方です。

文字通り、物語のように話すテクニックです。
セリフ口調、情動表現、情景描写がポイントです。

ほんのさわりです、少しの工夫で印象が変わります。

自己紹介

   f:id:openup21:20220129161123j:plain

私の名前は、山口 太郎、出身は大阪です。
製造部から異動してきました。
10年間、機械組立をみっちり仕込まれ、機械細部まで知っています。
営業部では、機械細部までご存じない方も多いと伺いました。
その知識を営業に活かしたいと思います。
営業は初めてですので、ご迷惑をおかけするかもしれませんが、
機械細部のことでしたら、なんでも聞いてください。
よろしくお願いします。

私の名前は、大谷 一郎、出身は大阪です。
1年前に大阪から東京に来ましたが、今でも関西弁が抜けずに困っています。
先日も、お客さんの前で「おおきに」と言ってしまいました。
趣味は映画鑑賞と旅行です。
よろしくお願いします。

   f:id:openup21:20220130113106j:plain合コンの席では第一印象がポイント!

私は、メーカーに勤めています、製造部です。

顔に似合わず、副業でブログを書いています。
ブログで副業ってできるの?時間がないのでは?と思う人もいます。

でも、そんなことはありません。
デートする時間は、たっぷりあります(笑)。
そして仕事柄、体力もあります。

こんな私を支えてくれるパートナーが欲しいと思って参加しました。
名前は、山田 太郎、年齢は28歳、よろしくお願いします。

共感を呼ぶストーリーテリングを学べる通信講座があります!

共感を呼ぶストーリーテリングの実践

 

実話:失敗から学べない人は意外に多い、、、

失敗から学べない人がいます。
そして、同じ失敗を繰り返します、そんな人には、ある特徴があります。

失敗から学べない人の特徴

人には、防衛本能があります。
辛く苦しいことには向き合いたくありませんが、それでは、失敗を繰り返すだけです。

  • 失敗に向き合わない
  • 正当化する
  • 忘れようとする
  • 人のせいにする

       

 納期に遅れ、上司から叱られたときも、言い訳ばかりします。

  • 急な来客があったから、、、、、(私は悪くない)
  • 特別に忙しかったから、、、、、(私は悪くない)
  • 体調が悪かったから、、、、、、(私は悪くない)
  • 突然の呼び出しがあったから、、(私は悪くない)
    自分は悪くないと思えば楽になりますが、、、

あるプロジェクトに失敗したときです。

  1. 私の能力が足りなかったんです、実力不足でした。

  2. 私の努力が足りなかったんです、準備不足でした。

あなたは、どちらを選びますか?

1.は、能力不足だからどうしようもない、と言っています。
謙虚のようで、卑屈なだけです、見込みはありません。
稀に、実力を付けようと頑張る人もいますが、、、、

2.は、工夫とやり方が間違っていた、と言っています。
まだ、見込みがあります。

 「7つの習慣」(スティーブン・R.コヴィー著)

  • インサイドアウトとは、
    自分の内面を変えることから始め、自分自身の根本的な考え方や動機などを、
    変えることから始める人々
  • アウトサイドインとは、
    被害者意識に悩み、自分が上手くいかない状況の責任を、
    周りの人や環境のせいにする人々
    f:id:openup21:20211213155610j:plain

失敗から学ぶ人

失敗したときに、しっかりと向き合います。
でも、なぜ、あんなことをしてしまったか、と追及しません。
後悔で、辛く苦しくなってしまうからです。

もう一回やるとしたら、どうするか、と考えます。
この方が次の行動につながるからです。

失敗は、誰でもします。
失敗を活かして成長する人と失敗を繰り返す人、残念ながら二つに分かれます。

こんな人に出会いました、、、

お客様から納品予定を確認する連絡がありました。
誰も、その件を聞いていませんでしたが、
お客様は、メールでAさんに伝えた、と言っています。

   

当然、Aさんに確認します。

  • いつ連絡があったのですか?
    2週間前です。
  • 納期は、いつですか?
    来週です。
  • 進捗状況は、どうなのですか?
    まだ、着手できていません
  • なぜ、報告しないのですか?
    自分で出来そうなので、自分やろうと思っていたのです。
  • それで、対応できそうなのですか?
    ・・・・・・・・・(無言)

    実話です!

  • なぜ相談しないのですか?

    忘れていたのです。
  • 忘れないように、紙に書くなどの工夫をしてはどうですか?
    やっています、でも、今回はウッカリ忘れたのです。
  • では、どうすればよいと思いますか?
    わかりません、私だって一生懸命やっているんです、能力不足です。

失敗に向き合わず、忘れたのだから仕方ない、
一生懸命やっていますと弁解、そして能力不足ですが結論です。

上司は、メールを自動で複数の人に転送するように指示をしました。

 

人は皆、違う性格とモノサシ(価値観・基準)を持っています!

  1. 自分を知る、相手を知る
  2. 上手な受けとめ方を知る
  3. 相手に伝わる「伝え方」を知る

外出せずに3時間で履歴書に書ける資格が取れます。

文部科学省の委託事業に、採択されたこともあります。
フジテレビ、NHKニュースでも取り上げられました。

 

私が出会った困った人

仕事では様々な方に出会います。

頭の良い人や悪い人、仕事の出来る人や出来ない人、積極的な人や消極的な人、
ポジティヴな人やネガティヴな人、、、、

   f:id:openup21:20211204151503j:plain

人は夫々、能力に差があります、得意不得意があります。
それは、仕方ないと思いますが、、、

困った人は実在しました!

 追い込まれるとフリーズ

報告や説明に矛盾があったり、都合の悪いことを聞かれたり、
追い込まれたり、不利になるとダンマリ、パソコンのフリーズ状態になります。

こちらからの問いかけにも無反応、一切の反応をしません。
嵐が通り過ぎるのをじっと待っているようです。

この技を使われたら何を言っても時間の無駄です。
「君の考えを提出してください」と言っても提出しません。
叱れば、再びフリーズします。

    

この人は、とにかくネガティヴです。
驚くような緩いスケジュール、、、さすがに一言、余裕を持ち過ぎろう!
すると、ひょっとすると来週、体調を壊すかもしれないので、、、、    

ある時は、心療内科の診断書を持ってきて、この案件から外してください、、、、
今の時代、ハラスメントを言われると面倒です。
二人で話さずに、証人になれる人を同席させ、言動に注意を払いました。

         

仕事の指示を出すと、わかりました!
とりあえず、その場しのぎの返事をします。

指示通りにできないことが多いので確認します。
何をどのように分かったのですか???すると、ダンマリ、、、、、  

   

辞めると言ってきたとき、ホッとしました。

忘れてましたと開き直り

納期近くに進捗状況を確認すると、忘れてました!
叱責すると、開き直ります。

本当に忘れていたんです、忘れていたものをどうすればいいんですか?

   本当に忘れていたのか、忘れたふりをしているのか疑問です。

だったら、忘れない工夫をしろ!、これで、大概は解決します。

真面目なだけに厄介、、、

言われた仕事は、まじめにやりますが、気が利くと言われる仕事はできません。
叱られると、わかりました、と神妙な態度です。

私生活優先、自己啓発など、自分を磨く時間は取りません。
真面目なだけに厄介です。

諦めも心の養生、できることをやってもらいました。

   

最悪のお偉いさん、、、

高学歴で博識ですが、社員には嫌われています。

  • 自慢話ばかりします。

    私は、〇〇で成功した。

  • 知識をひけらかします。
    〇〇と云う言葉を知っていますか。

  • 人生観を押し付けます。
    〇〇氏も言っています、仕事とは、人生とは、〇〇なものでしょう!
  • 過去を美化しています。
    私がA社を担当しているときは、先方の責任者と人間関係を築いていた。
    君達は人間力がない!

    「その頃のA社との取引額、今の10分の1ですよね。なぜですか?」
    「いいようにあしらわれていただけではないですか?」(心の声)
    結局、その会社を辞めました。

報連相(ホウレンソウ)で指導すべきこと

報連相(ホウレンソウ)は、基本のキ、社会人であれば、必ず習います。
しかし、正しくできる人は少ないと感じませんか。

チーム力を高めるために、再確認し、部下や後輩に指導してください。

        f:id:openup21:20220206173944j:plain

報連相とは(おさらい)

報告
・知らせ、告げること。
・任務を遂げた後、その状況や結果を述べること。

報告とは、上司からの指示や命令に対して、部下が経過や結果を知らせることです。
報告をするのは、部下から上司へ、あるいは後輩から先輩へ、という流れになります。

連絡
・つながりがつくこと、つながりをつけること。
・事柄を知らせること。

連絡とは、事柄・情報を関係者に知らせることです。
そこに自分の意見や憶測を入れないのが基本です。
上司や部下にかかわらず、誰でもが発信側にも受信側にもなります。

<報告と連絡の違い>
どちらも情報を第三者に伝える点では同じです。
報告は指示をした上司や先輩などに仕事の進捗状況を伝えます。
一方、連絡は複数の関係者に情報を知らせます。

相談
・どうしたらよいかなどを話し合うこと。
・どうしたらよいかなどの意見を聞くこと。

相談とは、判断に迷う時や意見を聞いてもらいたい時などに、
上司や先輩、同僚に参考意見を聞き、アドバイスをもらうことです。

注意して欲しいこと、指導すべきことがあります!

進捗状況や結果を報告、必要に応じて連絡、困ったときには相談!
皆、知っています。

しかし、社会人生活を送る中で、我流が身に付くことが多々あります。
報連相をする際に、是非、注意して欲しいこと、指導すべきことがあります。
意外に多くの方ができていないものです、、、、(汗)

   

結論から先に話せ
  • 結果が思わしくなかったときは、その言い訳を言いたい
  • 好結果だったときは、手柄を強調したい

こんな心理が働き、前置きが長くなります。

お客様の反応は、どうだったと聞かれたときです。

それが相手の方はお忙しくて、しかし、何度も頑張ってアプローチしました。
短い時間ですが、ようやく会っていただきましたが、時間が短くて困りました。
一生懸命に説明をしたのですが、興味を持っていただけませんでした。
    f:id:openup21:20211106094338j:plain

聞いている方は、イライラします、結果を知りたいのです。
だから、結論から話してください。

30分しか時間をいただけず、興味を持っていただけませんでした。

その後で、説明し、相談してください。

先方は多忙で30分しか時間をいただけませんでした。
このような場合は、どう対応すればよかったでしょうか。

結論から話すように、指導してください!

あいまいな言葉を使わない

あいまい語は、人間関係を円滑にする知恵とも言われますが、
受け手によって解釈が異なります。

だいたい、とても、おおよそ、少し、かなり、ほとんど、、、

もう少しで終わります。
伝えた人は1時間後と思っていても、受け取った人は10分後と思うかもしれません。 

こんな報告を受けたらどう思いますか?
昨日の訪問では、かなり良い感触を得ました、もう一押しです。
他社も相当頑張っているので、油断はできませんが、、、

   f:id:openup21:20220311102323j:plain

疑問がたくさん湧いています。(疑問がわかない人はヤバイ、、、)

  • (かなりとは、どの程度なのか?
  • もう一押しとは、何をすればよいのか?
  • 具体的な商談の状況は?
  • ライバル社は何をどう頑張っているのか?
  • どこが油断できないのか?

昨日の訪問で、担当の方から言われました。
他社の方が、価格が安かったが、内容は貴社の方が良い。
部長に報告しておきます、後は、部長の判断です。

この事実を受けて、あなたなら何をしますか。
価格を下げますか、再度訪問しプッシュしますか、何を一押ししますか?

あいまいな言葉には、注意するように指導してください!

重要性を自分で判断しない

お客様からは、様々な連絡(電話やメール)が入ります。
それが、重要かどうかを自分で判断しないでください。
あなたのモノサシ(基準)とお客様や上司のモノサシ(基準)は違います。

   

苦い経験です、、、、

お客様:「先日の商品に〇〇の不具合がありました、理由を教えてください。」
担当者:「ケアレスミスでした、申し訳ありません。」

担当者は、たいした問題ではないと思い、上司に報告をしませんでした。
また、上司に叱られるのも嫌だったのです。

後日、上司にお客様から電話が入ります。

お客様:「先日、連絡した不具合の件ですが、聞いておられますよね。」
上 司:「何のことでしょうか。」
お客様:「聞いていない、、、おたくの会社はどうなっているのですか!
     部下に確認して、すぐにこちらに来て説明をしてください。」

マザーテレサさんが助走をつけてグーパンチする位の怒りです(汗)!

    f:id:openup21:20220131125713j:plain

お客様は、クレームが伝わっていないことに激怒したのです。

たいした問題ではない、担当者の判断であり感想です。
事実ではありません、クレームがあったことが事実です。

必ず、事実を報告させてください!

お客様へも報連相を意識する

報連相は社内だけで行うものではありません。
お客様に安心、納得、信頼していただくためにも、報連相は欠かせません。

こんな連絡がお客様から届いたら、報連相は不合格です。

  • 代替え商品をご提案いただけるとの件、どうなっていますか?

これでは、お客様に安心、納得、信頼していただけません。

代替え商品には、価格は1割程度高くなりますが、
〇〇という機能がありますので、より便利になります、いかがでしょうか?

相談は提案です。

   f:id:openup21:20220417092227j:plain

  • 昨日メールしたのですが届いていますか?
  • 見積りをお願いしていますが、どうなっていますか?
    不合格!

お客様にこそ、早く確実な報連相を徹底してください!

 

報連相が機能しない原因、上司にあることが多いことにも注意してください。

openup21.hatenablog.com

量質転化|しかし、ただ量をこなしても上手くなりません!

テクニカルライティングは、製品マニュアルを書く仕事です。
その経験から、いろんな仕事に役立つ教訓がありました。
皆様のお仕事の参考になれば幸いです。

   

量質転化とは

質の高さを求めるのではなく、
とにかく量を意識して仕事をすることで、少しずつ質が上がっていく、
量を追求することで、やがて質へと転化していきます。
最初から100点を目指すとスピードが遅くなります。
70点を目指してスピード重視で、どんどん仕上げていきます。
これを繰り返していくと、同じ時間で50点だった質が70点に上がります。
   sakka.jpg
テクニカルライティングは、数をこなすほど早くなり、質も上がります。
ブログも同じで、数をこなすほど早くなり、質が確実に上がります。
   blog.jpg

どこまで質が上がるのか?

では、どこまで質が上がるのでしょうか。
90点が合格ラインとした場合、量さえこなせば到達するでしょうか?
50点が70点にはなるでしょうが、必ずしも90点には到達しません。
合格ラインのレベルを知り、正しいやり方をしなければいけません。
テクニカルライティングの技法を知らなければ、正しく書けません。
自己流だけでは、そこそこ上手くなるだけで、プロにはなれません。 
ブログも同じですね。


正しい技術を知り、そして量をこなして初めて活用できます!

教訓、正しいやり方を知らなければ結果は出ない!

知覚動考(チカクドウコウ;トモカクウゴコウ

  • 知:知る

  • 覚:覚える

  • 動:行動する(何度も繰り返す)

  • 考:なぜ上手く行かないか考える

    野球でもそうですね。
    正しい打撃フォームを知り、練習します。
    果が出なければ、理由を考え、何度も何度も練習を繰り返します!
       bat.jpg
    ただ量をこなしても上手くなりません! 

実際のビジネスの場で活かせない知識、、、(汗)

知行合一

たくさんの知識を本やセミナーなどで熱心に学んだのに、、、、
実際のビジネスの場で活かせない人がいます。

どうすれば実行できるのか、更に学びますが結果は同じ、なぜでしょうか?
    

有名な言葉です。

  • 知っていると実行できるの間には天と地ほどの差がある。
  • その差が何によって生じるかは説明が難しいが、知っていることを実行しようとする時に遭遇する、様々な摩擦という抵抗である。
  • 強い意志のみが摩擦を克服して知行合一を達成する。

知っていても実行できなければ、知らないのと同じです。

失敗が知識を活かす!

どの知識を使うべきか、、、
たくさんの失敗を経験した人は、自らの経験から直ぐに判断できます。

優秀な営業スタッフは、例外なく、誰よりも多くの失敗を経験しています。
だから、引き出しの数が豊富で、瞬時にどの引き出しを開けるかを決めます。

 

全力投球で失敗したときは、悔しくて悔しくてたまりません。
適当にやって失敗しても、悔しくはありません、言い訳ばかりします。
これでは、どんなに多くの失敗を経験しても、引き出しは増えません。

失敗を繰り返せば、精神的なストレスも溜まります。
でも、残念なことに悩むだけでは、何も解決しません。

   失敗に向き合わない!悩むだけ、、、

知識は、知恵・知見があってこそ活きる!

全力投球での失敗は、知恵や知見が身に付きます。
失敗ができる状況に感謝しましょう。
「こんな失敗をしたんだよ」と必ず笑って言える日が来ます。

   

ビジネスも人生も、成功の数よりも失敗の数が多いものです(汗)、、、
だから、成功した時の喜びが大きのです。
ビジネスは一勝九敗、有名な言葉です。

「七転び八起きと言うけれど、あんたは何回転ぶの?」(妻の一言)
確かに、私は少々失敗が多いように感じます(笑)。